※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳児や2歳児クラスでの反抗は一般的でしょうか。園では良い子でも、家庭ではわがままな子が多いのでしょうか。

1歳児クラスや2歳児クラスって、先生が注意すると反抗したりするのはあるあるですか?よく、家だとすごい子も園では良い子と聞きますが、1、2歳クラスはわがまま反抗爆発って子も多いんですか?

コメント

ママリ

あるあるではないですね!

ほとんどの子が反抗せずに、ちゃんとごめんねってペコリってしてます。

稀に、反抗してくる子もいますね💦

もちろん個人の性格にもよりますが、お迎えが遅かったり、週6で預けられてる子や、家庭環境があまり良くない子といった、心が十分に満たされてない子が反抗してくることが多い気がします。

基本、満たされてない子が噛みつきやお友達とのトラブルが多いので、その子たちを注意することが多くなるので…悪循環ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私立の分園に異動して1歳クラスでまだ1歳前半が多いのですが、きちんと座ったり指示を理解したりで障がいを疑う多動や他害とは違いますが、噛みつきが多かったり注意すると反抗してひっくり返るわ手が出るわ物投げるわで爆発したり…2歳クラスや3歳クラスの子も同じく発達に問題がある感じではないですが、カッとなると押し倒して叩いたりイヤイヤや我儘がひどくて保育が中断するということが多々あります💦前の園は園児の数も多かったので…今はアットホームだからそうなってしまうのか…言葉も達者だし落ち着いているときはきちんとしていて賢いのですが…

    • 8月7日