※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

年少さんなのに「3の次の数字は何?」と聞いても答えられません。1から10…

年少さんなのに「3の次の数字は何?」と聞いても答えられません。
1から10は怪しい時もありますが数えられます。
でもただ歌みたいに唱えてるだけで本当は数の概念がよくわかってないのかもしれません。
繰り返し教えるしかないのでしょうか?
私の教え方が悪いのか繰り返し数えさせるのも飽きてしまいます。
数の概念はどのように教えたらいいのでしょうか?
100玉そろばんも数えていても途中からふざけて全部バラバラにされます。
何か学習障害でもあるんでしょうか😔

コメント

めめ🔰

数字自体はうちの子も数字の歌で覚えてました!

おやつ食べる時のクッキーの数、ご飯のトマトの数とか、普段の生活で、全部で何個あるかな?何個食べた?何個になった?って声がけしてます😃

年少は興味あることないことはっきりしてるので、学習障害ではないかと🧐

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかにおやつの数だと意欲的に数えられます😅

    周りの子が出来る子ばかりなので焦ってしまっていました💦
    子供のペースに合わせないとですね😢

    • 4時間前
ぐーみ

年少さんだと1〜10まで数えられるだけでもすごいことだと思います😳
個人差あることなので焦らなくてもいいと思いますが🤔
身近なブロックとか積み木とか使って、数を教えていく程度でいいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1から10数えられるだけでもすごいと言って頂き、嬉しいです🥲
    周りが出来る子ばかりで焦ってしまっていました💦
    ブロックを使って教えてあげるのもいいんですね!ブロックの発想はありませんでした😩
    目から鱗でした!試してみます😭✨

    • 4時間前
ママリ

3歳ならまだわからなくても大丈夫じゃないですかね?これから覚えていくと思います!

反復の成果で覚えることもありますけど、ひらがなでも数字でも親が必死になって教えても子供にその気がなかったらなかなか覚えないパターンもあるので、進歩がないと感じてるなら一旦休憩してもいいと思いますよ!

はじめてのママリ

3の次うちの息子も聞いてみたらわかんないって言いました🤣
うちは最近公文で算数習ってます😊

はじめてのママリ🔰

一緒にかくれんぼや階段上り下りする時、おやつ数えたりはどうでしょうか!数字系の絵本とかでもいいと思います!