

はじめてのママリ🔰
地域の療育センターか、発達外来や児童精神科等のある病院でやってもらえます。
療育センターはおそらく結構待ちます。
病院は診断してくれるところが少ないので、探すのが大変かと思います。

バナナ🔰
癇癪自体は発達障害の特性ではないです。
癇癪は自分の思い通りにならない事に対して相手に八つ当たりをする事です。
大事なのは癇癪を起こす理由ですね。
ただのワガママなのか、特性(例えば言葉が遅くて気持ちが伝わりにくいなど)によって起こるかです。
発達検査は必要と判断されれば保健センターなどで受けられますが、検査を受けただけでは発達障害なのかどうかの判断は出来ません。
発達検査は発達度合いが年齢相応かどうかやその子の得手不得手(凹凸)が分かるだけのものです。

れい
発達検査できる場所は、主に
医療機関(児童精神科、小児神経科、発達外来など)
公的機関(保健センター、発達支援センターなど)
がありますよ。
ただ、癇癪の原因となる可能性のあるものは、色々ありますから、
一旦、子育て相談や小児科などに相談されてみると良いかもしれません

and
うちの子も4歳辺りから癇癪が酷くなって耐えれなくなったので、とりあえず保健センターに連絡しました!そしたら家に何人かで子供見に来てくれて話して、その後発達支援センター行って子供見てもらいつつ私は話しして子供に今どんな支援が必要か考えてもらって療育行くほどではないと判断されて今は支援センターのクラブだけ行ってます!
私もいまだに長女はどこかおかしいと思う事がよくあります😭
その度に支援センターの方に相談に乗ってもらってます😭
今も頻度は減ったけど暴力的、突発的、原因不明のイライラとか人や物に当たるので来月は小児科受診します🥲
今6歳ですが中々すぐには落ち着かず、4歳から色々な所に相談に行きました!幼稚園でも巡回相談とゆうのがあってやってもらいました!
癇癪どうにかしたいですよね😭
コメント