※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

精神疾患で障害年金を受給している方に、医師の診断書について教えていただきたいです。私は双極性障害で、申請した際に診断書が軽く書かれました。年金が通るか不安です。

精神疾患で障害年金を受給されている方いますか?
申請された際の医師の診断書、1.2.3.4でどんな感じに診断されましたか?
先月社労士さんに頼んで、申請したんですが、医師の診断書軽く書かれ、2がほとんどで…
1番ひどかった時は、2年前で、傷病手当を受給していました。
今は違う仕事についてますが、疾患が原因で扶養内で、月5万ほどしか稼げません。しんどくて仕事を休む時もあります。
年金通るのか、通らないのか、たぶん通らないんだろうなと思いますが、もし受給されてる方おられましたら、診断書のこと教えていただきたいです。
ちなみに、私は双極性障害です。(2型)

コメント

ママリ

精神でないのですが、
2だとほぼ無理ですよね。

2級で1人で家からほぼ出られない状況なので、
今仕事ができているなら、
通らない可能性が大ですかね。

疾患の重さにもよりますが、
傷病手当を受給後に転職活動もできていたなら、そこでは一度、仕事をしていいと言う証明も出ているはずです。

もう少し今の状態で頑張るか、
あるいは逆に収入途絶えますが仕事してない期間を1年以上作るか(その期間しっかり病院通いしてそれでも無理って言う状況を作る)とこが大事かもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事をしていても、受給されてる方がいると知ったので、申請したんです。

    傷病手当を受給後に転職活動し、仕事をしてもいいと許可は出ましたが、実際仕事をすると、月の半分ほど出勤できず、早退も多く、迷惑がかかるので辞めました。

    今の職場は1日1時間〜長くても3時間、週2.3日ってところです。
    それでもしんどくて。

    仕事を辞めるのは生活していけないので、無理ですね。

    • 8月5日
  • ママリ

    ママリ


    難しいですよね。
    私は社労士さんに入ってもらって申請したのですが、
    準備までに半年以上はかかりました。

    先生の診断書が大きいですが、
    基本的に2級は家から出られないとか、
    気分が悪く寝て過ごすことが多い方ですから、まず外で仕事は難しいですよって言われました。
    在宅とよ併用は大丈夫だけど、
    それでも1日3〜4時間までで毎日仕事できるとなると打ち切りになるくらいまで言われました。

    私も1年間の間に8回の手術があって、
    投薬も含めて12回ほど、
    ほぼ毎月(時には1ヶ月の間に3回とか)入退院をしてました。
    精神ではないですが、
    薬の副作用もひどくて、
    ずっと吐いている感じで、
    痛みもひどくて、鎮痛剤では対応できないくらいでしたので、
    2級が通りました。
    当時、傷病手当をもらってましたが、
    最大の1年半貰いきる前から障害年金は動き出して、
    そのまま切り替わるくらいのタイミングでしたが、
    自分では申請すらすることができず、社労士さんにほぼ丸投げです。

    先月の手術しておりますが、
    ここ数日は安定してます。

    収入が途絶えると大変ですが、
    ご主人はどんな感じですか?

    体調が優先なので、
    生活保護でもいいと思いますよ。
    そんなに簡単に通るとは思いませんが、
    通院歴が長いのですよね?
    医師も今の状態ならドクターストップ出しそうでは?

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も社労士さんにお願いして、1ヶ月から2ヶ月ほどで準備ができ、申請してくださいました。

    2級はそんなに厳しい条件なんですね。。

    私の収入がなくなると、さらに家計が破綻してしまいます。
    住宅ローンもあり、削れるところはとことん削ってますが、主人の手取りも多くないので、今は私の両親に月8万ほど借りてる状態です。

    通院歴は初診を含めると4年になります。
    今週受診なので、仕事のこと相談します。

    • 8月5日
みー

知人が受給申請する時にお手伝いしたので
ある程度勉強しました!

1.2.3.4とは⑥の生活能力の状態という項目でしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生活能力の判定と、生活能力の程度です。
    判定は、1.2が多く、程度では2のところに丸がつきました。

    • 8月5日
  • みー

    みー


    判定は3や4は全くなしですか?

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ないんです。。
    社労士さんにも厳しいかもと言われました💦

    • 8月5日
  • みー

    みー


    厚生ではなく基礎だったら厳しそうですね😭
    厚生だったら3級の可能性はなくはなさそうですが、、

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    厚生か基礎か知るにはどこを見たらいいですか?

    • 8月5日
  • みー

    みー


    初診日の時はご自身で社会保険に加入していましたか?

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初診日は社会保険自分で入ってました。

    • 8月5日
  • みー

    みー


    でしたら厚生年金だと思うので
    3級が降りる可能性も0ではないと思いますよ!

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    少しだけ期待しておこうと思います。。
    色々と教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月5日
はじめてのママリ

年金2級をいただいている者です。
今、書類をひっくり返してみましたが、日常生活状況という欄は2が2個、3が5個、4が1個、あとは1が2個でした。
他の項目も「助言や指導があればできる」にレ点がされています。
2ばかりだと、厚生年金なら3級の可能性はあるかもしれませんね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    厚生年金の3級可能性ありますかね。
    教えてくださりありがとうございます!

    • 8月6日
ママリ🔰

躁鬱病で以前二級をもらっていて、今見たら3が二つ、あとは全部4でした。
コメントを読む限りだと、厳しそうです。今後、A型就労支援に通い稼ぎながら3級を目指すのが一番良いように思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    A型就労支援って調べたけどよく分からずです。。
    どんなところですか?

    • 8月6日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    障害のある方が働くところです。
    施設によって対象の利用者さんが違ったり内容も色々あるので、いくつか見ないといけないですが、ハローワークでも募集されてる最低賃金の保証されたちゃんとした雇用です。
    知的障害がある方だけではなく、精神障害のある方や、知的も精神もないけど足が少し不自由っていう方もいます。
    一般企業の障害者雇用枠に比べたら、障害のある人だけしか働けない事もあり、仕事に支援が必要として年金が通りやすいです。

    私の知ってる施設だと、お菓子やお弁当を作ってたり、パソコンの打ち込みの仕事をしていたり、引越し業者の下請けをしていたり、内容やレベルは多岐に渡るので、行ける範囲の施設を調べてみるといいかもしれません

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    施設に出勤するんですか?

    • 8月6日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうです!いかにも施設!ってところもあれば、オシャレなカフェのようなところもあるし、コーヒー豆を詰める工場だったり色々ありますよ☺️

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません🙇‍♀️
    住んでるところで調べると、施設みたいなのしかありませんでした😔

    • 8月10日
deleted user

障害年金 等級判定ガイドラインと調べてみてください。受給できるかはだいたいそこで分かります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません🙇‍♀️
    調べてみます!
    ありがとうございます。

    • 8月10日