※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
swissa
子育て・グッズ

B型肝炎の予防接種の必要性について知りたいです。感染リスクは低いが、乳幼児期に感染すると抗体ができず、ウイルスが体内に残る可能性があるため、予防が重要とされています。

B型肝炎の予防接種についてです。
B型肝炎の感染経路は
性行為がほとんどで、キスでも稀だそうですか、
なのになぜ乳児期に予防接種を受ける必要があるのでしょうか…。
「免疫力の発達していない乳幼児期に、B型肝炎ウイルスに感染すると抗体ができず、ウイルスは体のなかに存在し続けることになります。」
とあるので、予防するに越した事はないのでしょうが、
そもそも感染する確率は極めて低いのに、
予防接種の必要はあるのでしょうか?

アンチ予防接種派ではありませんが、
子供にとって不必要なものは予防接種も、それ以外もなるべく避けたいのですが…。

どなたか詳しい方いらっしゃいますか?

もしくは
予防接種受けさせなかった、という
ママさんいらっしゃいますか?

コメント

deleted user

私も同じような考えで、B型肝炎が任意だったら受けない予定だったのですが、ちょうど定期になったので受けない勇気がなく、他の定期の接種と同じように受けさせました。
私は乳幼児では噛みつきがよくあるから、その時に相手のお子さんがキャリアだと、感染することがあると聞き、受けることにも納得したのですが…😅

予防接種たくさんすぎて、本当にこれ、全部必要なの?と思ってしまいますよね💦

deleted user

だから任意の地域が多いんじゃないですか??
心配な人だけが受ければいいみたいな!
本当に受けなければいけないものはちゃんと受けれるように補助券とか助成金制度があると思うので♬

私は実費で受けましたが、予防接種はあくまでなってからでは遅いから、そうならない為にあるものなので、ママが大丈夫だと思えばしなくてもいいとおもいすよ!!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

ひろ

検索すると沢山出てきますよ〜。
こそだてハックのページが分かりやすかったです。ご参考までに。

deleted user

よくわかりませんが
任意摂取から定期摂取に最近変わったということは(元から定期だったところや変わってないところもあると思いますが)感染する確率があがってるんじゃないかな〜?と思います!
回答になってなくてすみません(´・・`)

ゆき(o^^o)

B型肝炎は血液感染なので、日本に何百万人と感染者がいるんです。
集団予防接種等でかかっているんです。

母子感染も0ではないんです。
B型肝炎の予防ができるのであれば、私もしたいです。

主人と付き合い始めにクラミジア・梅毒・HIV・B型・C型肝炎調べました。

私たちに見覚えなくても、こういう感染ルートだからこそ、昔のひとたちにうつされている可能性ゼロじゃないので、、

deleted user

感染者の体液や血液が傷口から入って感染が成立することもあるらしいですよ。過去には保育園とかでそういう集団感染が起きたとか。

まー日本で感染者も多いし、早いうちに打てるものは早いときに打った方がいいってことなんですかね💦

Miu

私も同じこと思います。B肝なんて日常生活じゃうつらないのに、なんでこんな小さいうちにここ最近から受けさせるのが疑問です。
私は医療従事者なのであからさまにワクチン反対とは言えませんが、、、。
ギリギリまでB肝だけ受けさせたくないなぁって思いましたが、いちいち聞かれてその信念を貫き通す強い意志でもなければ、無理だなぁと思い受けさせました。今後お世話になる小児科なので。

あとワクチン慎重派の小児科もあるみたいなので、近くにあれば相談してみるのもいいかもですね。

かか

B型肝炎て意外に多いと思います。

周りにも何人かいますし、病院でも働いていたので割と身近です。

確かに性行為などの粘液、唾液などにも含まれていて感染する可能性も低いと仰られてますが、もし保育園、小学校などで感染しているお子さん、親御さんがいたとして万が一その方が怪我をして出血しswissaさんのお子さんが過って血液に触ってしまうこともあるかもしれません。手に傷などあったら感染の可能性はゼロではないと思います。


私も予防接種って予防接種の任意も受けさせた方がいいのか?ちょっと悩んで職場の医者に聞いたら「私は自分の子供には任意も全部受けさせています。 受けさせなくていいものは私は家族に勧めないし、自分や家族にもやりたくない。でも後で後悔するのはいやなので。それは副反応もひっくるめて受ける受けないは自分で決めてくださいね!」て言われたので考えて後悔したくないなーと思って全部やろうと思って受けさせていますよ(*^^*)


かかりつけの医師に疑問や不安を話してそれから決めてもいいのかなって思います。

こはるママ

唾液で感染するからです。赤ちゃんはなんでも舐めたりするし、噛みついて感染したりするので保育園とかいきだすと噛みついたとか噛みつかれたとかしょっちゅうなので受けてたほうがいいです。

‪‪❤︎‬

歯医者で働いていましたが、B型肝炎かなりいますよ。

感染のリスク考えたら、絶対予防接種しておいた方がいいですね(>_<)

あーぽん

B型肝炎の母親から母子感染し、生まれてきた子たちが保育園や幼稚園で水平感染していると聞きました。
B型肝炎の感染経路はswissaさんのおっしゃるように体液を介してのものです。性行為以外にも針刺し事故やピアスの共有なんかも感染例があります。
保育園などで水平感染が広がったのには噛みつき事故があります。
子どもって噛みつきあったり引っ掻きあったりしますよね?それで血液同士が触れて感染します。
去年の10月生まれから定期接種に組み込まれ、今は公費で受けることができますが、接種開始は生後2ヶ月からと低月齢です。これも今は1歳〜保育園に入る子どもが多いため、その前に抗体をつけておく必要があるからです。

B型肝炎は感染するとウイルスがとどまり、肝炎→肝硬変→肝癌と劇症化していきます。
言ってみれば「がんワクチン」なのです。
ワクチンを打っていても感染を100%阻止することは不可能ですが、接種しておくことで上記したような劇症化を遅らせたり、治療を楽にしてくれるメリットがあります。
20歳で癌になるのと50歳まで癌化しないのでは全然変わってきますよね。

今は医療従事者はもちろん、その養成課の学生(実習に行く前までに抗体をつけておく)や保育園の先生なども接種しています。

子どもにはなるべく痛い思いさせたくないですが、私はB型肝炎の予防接種はさせるべきだと思います。
いつどこで噛み付かれてくるか、怪我した友だちの手当てをしようとするかわかりません😓

長くなってすみません😭💦

ろろろろろん

私も身近にB肝の人居ます(母子感染)し、知らないだけで結構多いと思います。
保育園や幼稚園では玩具の取り合いで口を切ったり噛みついたりは日常茶飯事です。
指しゃぶりした手で色々触りますし、それを口に入れたりします。
どこに傷があるか分からないし、保育園での集団感染の事例も有りますので、私は迷いませんでした。
きっと感染しないだろうから受けなくて良いと思うか、万が一の事を考えて受けさせるかは母親の考え方で自由だと思います✨
あ、うちの地域は定期接種です♪

swissa

皆様、
回答ありがとうございます!
色々聞けて、
B型肝炎も受ける事にしました!!
ありがとうございます。
取り急ぎお礼をと思い、こちらにお礼をさせていただきました。
個別にまた落ち着いた時に返信させていただきたいと思います!!