※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ☺️
子育て・グッズ

次男が小さい文字の言葉を読むのが遅れており、夏休みに毎日頑張っていますが、どうすれば読めるようになるでしょうか。慣れや覚えが必要でしょうか。

次男が勉強遅れていて夏休み毎日頑張ってもらってますがどうやったら小さい文字入りの言葉読めるようになるんでしょう。。。

慣れですかね🥲
覚えるしかないですねよね💦

例えば
こしょう
ちょっと
とか全て
こしよう
ちよつとって読みます💦

コメント

ツー

息子の場合ですが、ポケモンが好きなので、ぴじょっと、らっきー、ぴかちゅー、とかポケモンキャラで出題したら徐々に理解するようになりました🙆

  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    ひらがなをカタカナになおす出題ですか??

    • 8月4日
  • ツー

    ツー

    「ぴじよつと」ただしいポケモンのなまえに、なおしなさい
    「ぴかちゆう」ただしいポケモンのなまえに、なおしなさい
    という感じに問題を作ってました👌

    • 8月4日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    なるほどです!!

    あたしは例えば
    ちょのつく言葉だとしたら

    ちょう
    ちょうなん

    とか紙に書いて読ませようとしてました、、、

    読めるまで繰り返し繰り返し。。

    読めてから書かせようと思ってましたが、

    ちようちよを
    ちょうちょになおしてもらったろうが早いですかね🥲

    まずは読めないと国語も算数も無理かなぁと思いまして🥲

    • 8月4日
  • ツー

    ツー

    読むのが先でも全然良いのですが、問題は本人のやる気が出るものの方が良いと思います👌✨

    • 8月4日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    やる気あるのは計算で苦手な分野はやはり嫌がります💦


    でも夏休みに少しでもおつかないとでかなり焦ってます💦

    勉強も長くしてくれないので
    朝1枚と濁点問題カタカナクイズとかで🥲
    やる気あるのと頑張って欲しいのにします!!ありがとうございます😊

    • 8月4日