
低体重で生まれた赤ちゃんの成長について悩んでいます。体重が増えず、首もまだ座っていません。発達に不安を感じており、成長が遅いことについて教えてください。
いつも質問させていただいてます。
低体重赤ちゃんの成長について教えてください。女の子で、2425gで生まれて、退院の時は2200gほどになりました。
おっぱいをよく飲むので退院といわれました。
ミルクを断固拒否して、完母ですが体重の伸びが悪いです。
成長曲線の一番下をうろうろとしています。
4ヶ月が目の前ですが、首がきちんと座っていません。ドクターからはあと少しと言われました。
腹ばいが嫌で背ばいで移動をしています。欲しいものをみつけると、移動してとりにいきます。
3、4ヶ月検診が8月20日ごろあり、毎日毎日悩んでいます。
小さい赤ちゃんは、やはり成長がゆっくりですか?
毎日泣きながら過ごしています。腹ばいの方法も色々やりましたがなかなかできません。
調べると、発達障害、自閉症、DCDという言葉にぶつかってしまいます。
どの人にも話しかけられると、目を見てにっこりします。
超高齢出産なんで、自分を責めるしかなくて。
みなさんから色々ききたいです。よろしくお願いします。
- snowflower1an
コメント

ます
次男が胎児の頃から一貫して小さめです。
出生は2800g弱と低体重の域ではありませんでしたが、
今現在も成長曲線ギリギリに沿って成長してます。
出生体重が2500以下ではなかったので違うと終われたら申し訳ないですが、
成長曲線下ギリギリ、ってだけなら悲痛に元気に育ってますよ。
ちなみにですが3000ちょっとで生まれた長男と比べると早い部分もあり、遅い部分もあり、です。

はじめてのママリ🔰
上の子が2402gで産まれました!首座りは3ヶ月後半でしたが腹這いは嫌がり、成長曲線はいつも下すれすれでした。
離乳食はよく食べてくれたので、1歳前くらいからすれすれを抜け出し、真ん中をキープするようになりました!
先日5歳になりましたが、あの頃悩んでいたのが嘘みたいに大きく成長して、クラスでは2番目に背が高い女の子になりましたよ☺️
-
snowflower1an
教えてくださりありがとうございます。大きく育ってほしいなあ。
- 8月2日

はな
うちの末っ子長女は双子のせいもあり2600で生まれて、成長曲線も下の方をウロウロしてました!
成長過程は寝返りは2ヶ月でしましたがそれ以外は教科書通りでした。
早産で超低体重とかならゆっくりな可能性もあるかもしれないですが、特に気になるようなこともないですけどね。次男は大きく生まれても寝返りが嫌いでそれで体幹も弱くてしばらくリハビリに通ったりしてました!
1人で色々考えてもいいことないですし、ましてやネットの情報も嘘か本当かよくわからないことも多いですし、検診も近いから様子見てもいいと思います。
あんまり思いつめないでくださいね💦
-
snowflower1an
ありがとうございます。
温かい言葉がみに沁みます。検診が今嫌で嫌です- 8月2日

ママリ
上の子は2146gで、哺乳瓶拒否だったので完母でした!
曲線ギリギリ入らないラインで大丈夫かな?と思ってましたが無事に成長してくれています!
首が座ったのは平均ぐらいだったと思いますが、はいはいがずーーとできずでした😅
下の子は2800超えてましたが、先天性の病気の可能性があるかもと言われメンタルズタボロでした。でも、その時先生に、まだ何も決まってない、病気かどうかも分からないのにそんなに不安にならないで。心配するのは病気だと決まってからだよと言われました。
ホントにその通りなんです。何もわかっていないのに不安になるのはもったいないです!
小さく生まれてもすぐ大きくなれる子もいればそうじゃない子もいます👶🏻
私もまだまだ新米ママですが、あの時の自分に声をかけるなら、大丈夫!今日も可愛い!それだけで十分!って声をかけたいです😌
心配になる気持ちすごくわかります。私も心配で色々調べてました。でも、こればっかりは分かんないんですよ(笑)子どもの成長スピードはほんとそれぞれです!でもきっと大丈夫です!
-
snowflower1an
ありがとうございます。
心配はつきませんね。- 8月2日

京太郎
1番下の子を42歳の時に37週2360gで出産しました。
1ヶ月から完ミでしたが、2歳4ヶ月になった今でも身長は成長曲線の下に外れています。
3ヶ月検診のとき首はまだ座っていませんでした。
小さく生まれてるので成長はゆっくりめです。
小さいですが、元気ですし、言葉は3人の中で1番早くしっかりしています。
声かけにも反応してますし、ほしいものを取りに行ったりもしているようなので、お子さんのペースで成長してると思います。
心配なのは分かりますが、のんびりさんなんだねぇとゆっくりした気持ちで接してあげてください。
-
snowflower1an
ありがとうございます。わたしも37週で出産しました。
ゆったり構えるよう、頑張ります。- 8月2日

なな
長男を2452g、次男を2270gで38週の時に出産しています!
長男は首座り含め少し遅めでしたが、(首座りは4ヶ月ちょっとくらいでした)歩き出す頃にはそこまで気にならなくなっていました。
次男は長男よりも遅めで歩き出したのも1歳4ヶ月と少し遅めでしたが今走り回ってダンスしたりかなりのやんちゃです。
赤ちゃんの頃はどうしても個々で差が出やすいですが、ゆっくりでもできることが増えていれば大丈夫です☺️
私も小さく産んでしまったからだと自分を責めたことがありましたが、今は2人とも風邪もほとんど引かず健康に過ごしています!
目を見てにっこりしてくれるととっても可愛いですね👶🏻❤️
調べるとネガティブなことばかり出てくるのは仕方ないです!実際そうでないことがほとんどだと思います。
0歳のときはある日突然昨日までできなかったなにかができたりしたりするのでそこまで深く考えず元気に過ごしているだけで満点だと思います💯
-
snowflower1an
ありがとうございます。一喜一憂しながら子育てしてて。二人目なのに心配ばかりです。
先に心配してもと、ママさんたちに言われますが💦
でも、調べてしまうポンコツな母です。- 8月4日
ます
普通に元気に育ってます
の間違いです(_ _*)_ _*)
snowflower1an
ありがとうございます。直ぐに返信をくださり嬉しいです。
うつ伏せができなくて、首も座りつつあると言う感じで、、、。背ばいしたり、、、悩みまくりです。
ミルク飲まなくて完母で、、、。本当、、、おたおたしてます。
ます
あ、次男だと首座りは4ヶ月検診後でした。
4ヶ月4週目あたりですね。
背ばい4ヶ月なら早いじゃないですか!
うちの次男はもっと遅く5〜6ヶ月くらいからだったかと。
うちも2人とも完母ですよ!4ヶ月検診行って何も言われなければ大丈夫です。
私は『成長曲線のラインから急に大きくなったり小さくなるほうが気になる』と言われました。
曲線に沿って大きくなっていれば問題ないってことです。