※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学生夏休みの宿題、ワークや音読などの勉強以外って何がありますか?

小学生夏休みの宿題、ワークや音読などの勉強以外って何がありますか??

コメント

🌸

2年生の息子は読書感想文、交通安全ポスター、絵日記、野菜の観察記録、歯磨きカレンダー
ですかね🤔🤔

みー。

絵日記、観察日記、読書感想文、自由研究があります😂

まろん

毎日日記
読書感想文
工作
自由研究
お手伝い・運動

低学年のころは、
観察日記や計算カードもありました。

ままり

・持ち帰った植木鉢(学年によって植えてるものは違う)の水やりと観察日記(1回分)
・工作or絵画
・絵日記(1日分)
・お手伝い

以下は任意の(やってもやらなくてもいい)宿題
・読書感想文
・自由研究
・持ち帰った学校のタブレットの学習メニュー

です😊

ぱり

1年生です。

絵日記(2日分)、あさがおの観察日記(つぼみ、花)、保健室からの宿題で歯を磨けてるか液体?をぬるやつ、計算カード
ですかね🤔

任意で、1日一言日記(今日は何したか、思ったことを簡単に書く)です😊

はじめてのママリ🔰

2年生ですが、野菜の水やりと観察日記、それを収穫して食べる、ピアニカ練習とそれを動画撮影する、タブレット学習、日記、九九
自由研究や工作、読書感想文、ポスターは任意です。

コアラ

1年生は
一言日記、歯磨きカレンダーの色塗り、絵日記2枚、
自由制作一覧から1点以上選択して制作(我が家はとりあえず貯金箱のみ選択)
音読+計算カード+読書(本は自由) 12回

です☺️

ママリ

一年生の時は
絵日記2枚
自由制作1個以上
朝顔の観察1枚
タブレット学習

でした😊