※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

伝票の書き方ですが、法人市民税納付書は3枚1組になってますが、これだ…

伝票の書き方ですが、
法人市民税納付書は3枚1組になってますが、
これだと、3枚すべての金額を書くのではなく
154300と、一枚の金額を書けばいいんですよね😂
そして3枚すべて持って銀行へ🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

3枚すべての金額の記入が必要です!

切り離さずにそのまま銀行へ行けば大丈夫です☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3枚とも内容全く同じ、金額も同じ。
    ですが、それでも3枚みんな足した金額なんですね🧐
    伝票には、3枚足した合計金額ではなく、一枚ずつの金額を書いた方がいいでしょうか?🥹

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見本だと法人税制→99800、均等割→54500、合計¥154300
    これを3枚同じように書きます。
    支払い後1枚は控えとしてもらえて、2枚は提出になるので、必ず同じ金額の記入が必要です☺️

    • 10時間前
ほし☆

納付書は3枚とも同じ内容に記入してください!
領収書のみお客様に返却します、あとは銀行控えと、銀行が役所に提出する用なので、ぜんぶ同じ内容を記入するんですよ😊銀行勤務してます💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんな感じで紙が届きました。
    ゆうちょ銀行、金融機関、など下に書いてあります。🧐

    • 10時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何度もすみません。
    伝票の書き方は
    32100、3枚の合計金額96300ではなく、
    32100→町法人税
    32100→町法人税
    32100→町法人税。
    と書けば良いのでしょうか🥹
    わからなくて、すみません🥹💦

    • 10時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一枚目の紙には、納入者保管用、
    二枚目の紙には、金融機関、郵便局保管用。
    三枚目には、大島町保管用、と書いてあります。

    • 9時間前
  • ほし☆

    ほし☆

    この用紙自体が3枚1組(領収書、銀行用、役所用)って考え方になります💡なので、組なのでこれを足すと言う考え方は違いますよ👀

    93600円を納めたいならば、この用紙を3枚分紙を印刷して用意し、記入することになります👀そしたら領収書3枚手元に来ますよね💡(32100×3枚領収書、銀行控え×3、役所用×3)

    • 9時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど🥹
    わかりやすく説明していただきありがとうございます😭
    ということは、伝票には32100→町法人税。と書いて、3枚を銀行に持って行けばいいんですかね🧐

    • 9時間前
  • ほし☆

    ほし☆

    そうですね、納めるのが32100円で良いのであれば、そのまま銀行持参すれば大丈夫です🤗

    • 9時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭✨

    • 9時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、あと、これで最後の質問ですが😭
    税務署から納付書が届くかと思いますが、一番下の赤く囲まれた合計金額は上に書かれた合計金額を自分で記入すればいいんですよね😂

    • 9時間前
  • ほし☆

    ほし☆

    国税の用紙ですね〰️
    そうですね、特に延滞金とかなくて、40万のみを納めるなら、合計額の欄に40万を記入すれば大丈夫です🤗

    • 9時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お忙しい中ありがとうございます😭

    • 9時間前