※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校1年生の子どもが、算数の「右から何番目」と「右から何番」の違いを理解できないようです。どのように教えれば良いでしょうか。

小1なんですが、さんすうの右から何番目 や 右から何番 の違いが分からないみたいで、どう教えていいか私も分かりません😭
どうしたらいいですか😭😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは、まず文章を読ませて、
「右から◯番め」の「め」の部分に○印を鉛筆で書かせて、
「めって書いてあるときは、その数の1個だけのことだよ」って教えてたら、理解してました🙂
↑分かりづらくてすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    ですよね…
    同じく説明してるんですが理解してもらえなくて😭
    発達などに問題があるのかも知れません💦
    ありがとうございます😭

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも算数の文章問題とかは苦手で「これは足し算の問題?引き算すればいいの😨?」って理解してないことも多いので、
    お子さんによって得意不得意のジャンルがあるのかもですね☺️✨

    正直、入学した時から、
    小学1年ってもうこんなレベルの勉強やってるんだ…ってビビってます🤣笑

    お互い頑張りましょう😂✨✨

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

ぬいぐるみを持ってきて、「番目」がわからないと言われたので
「番目」と「何個」は一緒だよ!言い方が違うだけ!と教えました

ぬいぐるみの前に数字を書いた紙をおいて

右からだから、鉛筆持ってるのは?
右手だからそこから「1、2、3」
3番の数字のぬいぐるみはどれ?うさぎさん!と答えてあっていればその時点で褒めちぎります

何個も同じ問題をやってみてそれでもわからない場合は何度も一緒にやってみます!
娘も小1で「何番目」の意味がわからないとないていました🤣
その日にはできず、何日も繰り返してできた感じです!

はじめてのママリ🔰

◯個は何個あるかで個数のこと、◯個目は順番のことだよって教えました。

♡HRK♡

お菓子やおもちゃを並べて実際に手を動かさせてあげるのはどうですか?

お菓子を10個並べて、「右から5個取ってください」と言い5個取らせる。
列に戻させ、「右から5個目のお菓子を取ってください」と言い取らせる。
みたいに。