
3歳の息子がスクールに行きたがらない理由は、以前の怪我の影響でしょうか。息子の気持ちを尊重して休ませるべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
3歳の子供って嫌なこと記憶に残りますか、、?💧
3歳の息子が今日スクールに行かない行かない!と朝からグズっています。先日こちらでも相談させていただきましたが、スクールで大きいクラスのお兄ちゃんにほっぺたを爪を立ててつねられたらしく、ほっぺにえぐられるような大きな傷がついてしまいました。
私としてもとてもショックで、病院に行きましたが、恐らく痕になるでしょうとのこと、、。息子も、何も悪いことしていないのに急にお兄ちゃんからつねられて、泣くと言うより叫び声で先生も気付いたらしく目が行き届いていなくてすみませんと謝罪がありました。
その件に関しては報告が最初なかったこと、軽く叩かれたと相違ある報告がされていたことなど不信に思う部分が多々あり、主人が怒っていまスクールとやり取りしています。
ですが、今日スクールだけは行かせようかなと思って準備していたのですが、息子が行かない!行きたくない!と、、。私も主人もなるべくスクールの今回の問題を話すのは子供が寝てからにして、スクールに対して子供にネガティブな印象はつけないようにして来たつもりです。
それでも、行かない行かない!というのは、よっぽど子供が痛い辛い思いをしたのかな、、と胸が痛みます。
皆さんなら息子の意見を尊重してお休みさせますか?
ちなみに、今まで2年間お休みしたことなく、息子は毎日朝起きて来た瞬間に、やったー!今日はスクール!というぐらい楽しみにしていました。
お休みさせたことないし、行かせたい気持ちもあるけど、、お休みさせるべきでしょうか?
- ゆりりん(3歳3ヶ月, 5歳11ヶ月)

初めてのママリ
記憶に残りますよ
『怒られるから幼稚園行かない』って2歳後半から言ってます
何のスクールか知りませんが、そんな状態なら辞めることも考えます

ままり
うちは保育園ですが似たような状況で…
年少さんです。
4月から新しいお友達が増え、その中のひとりの女の子に顔をひっかかれた事がきっかけで行き渋り始めました。GW終わってすぐくらいのときです。
最初は仲良くしていたのですがある日突然引っ掻かれたらしいです。
理由はじゃんけんで負けて悔しくてしたようです…担任がその場に居て、うちの子に非はなかったと言っていました
翌日、休みたいと朝から号泣。とりあえず休ませました。自分が小学校時代、行きたくないけど無理矢理行けと言われお腹痛くなってた記憶があるからです…
2日休み、3日目は親付き添いで教室まで行きしばらく見学させてもらいました。
担任と副担任、園長もついていました。
4日目は朝どうする?と聞くと頑張る!と言っていたので
「嫌な事があったり辛くなったらすぐに先生に言うんだよ、ママすぐに迎えに行くからね!」と伝えてました。
そこから、行きたくないと言ったら休ませて翌日は頑張れたら行こうね、を繰り返し
今は2週間に一度休むくらいです。
うちは同じクラスの子なので嫌な事されて蓄積したら休む感じなのですが、
大きいクラスのお兄ちゃんってことは普段はそんなに関わりないですか?
先生に、なるべく顔を合わせないようにするか、同じ空間での活動になるときは先生がしっかり監視してほしい、現場の先生で見れないときは園長でも事務員さんでもどなたかが見守ってほしいということを伝えてみてはいかがでしょうか。
もう責任者と直接話す方が早いかもしれません。
私はこどもに「先生にこんな話をしようと思うけどいい?」と毎回確認しました。
言って欲しい子と言われたくない子がいると思うので…
心配ですよね💦
お子さんの心が少しでも軽くなりますように🙏
コメント