
コメント

のあ
わたしもシングルで1年生の息子1人です。
3.4歳、イッチバン大変でした!!
わたしもストレスすごかったです💦💦5歳から少しずつ楽にはなってきます!!
正直、赤ちゃんのときより4.5歳の時が1番無理でした💦💦
少しずつ楽になります!!今頑張って乗り越えてください😭

たぬこ
シングルではないですが、別居中で子供2人を1人で育ててます。
うちの娘はイヤイヤ期のピークは過ぎたものの、ママリさんの娘さんと全く同じです。特に癇癪始まれば手のつけようがなく、かと言って放置しても構ってくれと言わんばかりに泣き叫んだり叩いたりして来るので、結果、私が耐えられずにブチ切れてます。
大人がもう1人いれば、子供の気持ちに寄り添う役をやってもらってる間に、自分も冷静になれるので、もう少し楽ですよね。
私はもう、これは仕方ないんだと割り切ることにしました。だって、子供1人で育ててるんですもん。母親だって人間、爆発する時ありますよ。
私は怒り過ぎた時は、頭が冷えてから、「怒り過ぎてごめんね、でも、こうしないとダメなんだよ、悲しいよ」など、自分でフォローしてます。
自分がダメになりそうな時は、実家に帰って親を頼ってます。
周りに頼れる人はいますか?
実家が頼れなくても、市のサポートサービスを利用したりして、少し娘さんと離れる時間を取るのも一つかもしれません。
とにかく「孤育て」にならないようにするしかないかなと…
-
はじめてママリ🔰さん
私も別居から離婚して、離婚したことに対しては後悔してないし離婚しなくても状況は一緒なのは確かです。元旦那は何もしてくれてませんでしたから…。仕方ないことだと思ってるし、子供を1人で育てるって覚悟はしたのにいざこうなると私が爆発してしまっています。ダメなことダメって言ってるのにそれに対しても反抗してきます。何が正解で何が間違っているのかもわからなくなってきました。
親に頼りたいですが…。
特に母親は頼りたくないので父親に頼るのもなんか違うかなぁと…- 8時間前
-
たぬこ
私も別居に後悔なんて全くない
(むしろノンストレスで快適)し、1人で育てる!って相当な覚悟を持って育ててるはずだけど、やっぱり大変だし、辛い時は辛いです。
ダメなことを教えてるのに受け止めてくれないの、わかります。
まだ理解できる年齢じゃないんですよね…
人間歴4年ですから、まだまだ人としては新人レベルですもんね。
両親を頼りづらいなら、行政のサービスはどうですか?- 7時間前
はじめてママリ🔰さん
ほんとにあかちゃんよりもいちばん大変で、もう何もしたくないし構いたくもないです。ストレスしかなくてしんどいです。あと1年これに耐えなければならいと思うと………。どうやって乗り越えましたか?