
4歳の息子が保育園での帰り際に「帰りたくない」と暴れる問題について、早めに迎えに行く調整をしましたが、最近は新しい活動が始まっており、再び同じ状況になっています。どうすれば良いでしょうか。
切り替えが苦手な4歳の息子、17時に保育園にお迎えに行くと「帰りたくない、まだ遊ぶ」と言い、暴れます。長い時だと降園まで30分かかることがあります。
下の子を抱っこしているのでいつも先生が無理やり抱き抱え玄関まで送ってくれるのですが、申し訳ない気持ちです。
この状態、長く続いており
ある日先生に「17時に新しい活動が始まるんです。やっと新しいおもちゃで遊び始めたところにママが迎えに来て〇〇くんにとっては酷だと思います。もう少し早く迎えにくる調整をするなり、遅くくるなり…」と言われました。
なんだかその言葉にモヤモヤしたんですが
この状況を変えられるなら…と前の活動が終わり片付けが終わる頃の16時50分には息子の教室に到着するように調整しました。
しばらくは早めに迎えに行くことで、息子も上手く家に帰るという気持ちを作れてスムーズでした。
ですが最近は16時50分には既に新しい活動始まっており、
また「帰りたくない、まだ遊ぶ」というやりとりが始まります。
どうしたら良いのでしょう?
根気強く、息子を説得(先々の予定を伝えていく、帰ったあとのお楽しみを話す)して成長を待つしかないでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
- ままり
コメント

あ
保育士です。
言い方モヤモヤしますね😥
17時に新しい活動が始まるって聞いたんですけど、、、って相談してみて良いと思いますよ。
私なら50分に帰る子がいるなら、50分に新しい活動は、しませんけど😥

ままり
そうですよね。
必死こいて迎えに行ったら新しい活動が始まっていて絶望します…。
保育士さんということで質問しても良いですか?
息子の苦手な切り替えに関しては発達センターの方にも相談しているところです。その際に切り替えが出来ずに降園がなかなか出来ないなら、お迎え前にお子さんを職員室で預かって貰ったら?
と言われました。
そんなこと言って良いの?って思ったんですがご相談ベースでお話ししても良いことなんでしょうか?
ままり
コメントありがとうございます。
すみません。↓に返信してしまいました。
あ
人手の問題もあるので、出来る出来ないは分からないですが、相談するのは全然良いと思いますよ☺︎
最近、面談とかしましたか?ままりさんと息子さんが気持ち良く帰れる方法を先生と一度話し合ってみても良いかもしれません!小さいお子さん抱えて30分もかかるのは本当に大変だと思いますし。保育園側に出来ることを提案してもらって(活動時間より早くのお迎えでスムーズに帰れていたのであれば、50分にお迎えで、17時開始をきちんと守ってもらうとか)その中で、園とままりさんがお互いスムーズに受け渡しが出来る方法を取る方が良いと思いますよ~
ままり
アドバイスありがとうございます!
新しい活動時間がはやまっていることは
まだ確認出来ていないので聞いてみたいと思います。
今後面談する予定があるので、
受け渡しの件や職員室での預かりの件などご相談してみます。
毎日毎日泣きたくなっていました😅
保護者のお迎えを心待ちにしているものだと思っていたので…😂
あ
面談予定があるんですね!良かったです!
親からしたら大変ですが、プラスに考えたら、保育園がそれほど楽しいってことですけどね☺️
良い解決方法が見つかりますように~😭😭😭🩷