※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お留守番や公園に行く年齢について、登校は小1からしているのに違いが気になります。リスクの違いは何でしょうか。

素朴な疑問ですが、お留守番何歳からさせてますか?とか、1人で公園行くのは何歳からですか?とかの質問には小3とか小5とか書いてる人が結構いますが、登校は小1から子供だけでしてるんですよね??何が違うんですか??
通学時間やルートにもよると思いますけど、自宅での留守番の方がよほどリスクが低いように感じられますが⋯😅

コメント

きゅん🫰🏻

登校は登校班があり集団登校なので、よほどの事がない限り1人で登下校することはないです😊
学校も3年生までは集団下校4年生からは自由下校なので、、

確かに2.30分なら自宅のほうが安全かもしれませんね!

まろん

自宅…火、水、泥棒、見守りなし
登校…ほとんどの地域は旗当番や見守りがある
といったところでしょうか。

はじめてのママリ🔰

子供の事故が多い場所って、家庭内が上位です。
1人でいる時に何かあれば助けてくれる人がいないので、1人での留守番は極力避けてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の質問が原因で誤解を生じると困りますので、ここだけは訂正させてください。小学生の事故原因調べましたが、家庭内と思われるのは入浴時のみ、交通事故がトップでした。調べるきっかけを作っていただきありがとうございました✨

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家は1人だと「気付いてもらえない」という事で、私の中ではやはり上位です。
    ある程度、高学年にもなればその心配はなくなるかなぁと思います。
    飴食べて詰まらせたとか不安です😅
    食べるなと言っても好奇心の方が勝つと思うので😓
    他の方も行っている様に性別にもよりますね💦

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね⋯子供によるんでしょうか😅うちの子は1人でいたらいつまででもYouTube見てじっとしてられるので、食べない、玄関を開けないなどルールを伝えておけば危険はまずないかなと思ってます☺️代わりに道を歩かせるのはかなり不安です😭自分の子供の様子に合わせるしかないですね💦

    • 12時間前
ママ

班で行くから、小6の子とかある程度大きい子がいるからだと思います☺️
何年も、登下校して、集団行動もしてると思いますし、真ん中に挟んでくれてると思うので、そこが違うのかなと思います。

はじめてのママリ🔰

私も留守番より1人で公園のほうが断然不安です💦
登下校はいいとして、お友達と遊んでる時は注意散漫になりやすいので心配ですね😣

はじめてのママリ🔰

性別にもよりますよね、、

はじめてのママリ🔰

うちの子は一人で登校はしてません。学校全体を見ても完全に一人で登下校してる子はほぼいませんね。
子供だけで登校はしてますが高学年の子が一緒に行ってくれてたり、登校時間であれば子供がたくさん通ってます。送迎してる親もいますし通勤時間でもあるので大人のの目がありますね。
うちの子の学校は校長先生が毎朝立って挨拶してるのとたまにパトカーが通ってます。
一人で公園に行くとなると本当に一人もありえますね。

はじめてのママリ🔰

確かに!
娘はまだ幼稚園ですが、校区の小学校は集団登下校では無く、自宅は校区の端っこで、子供の足だと恐らく徒歩30分以上。通学路に、信号機があっても交通量が多く複雑な交差点や、信号機が無く急に車が飛び出してくる交差点があったり、側溝ばかりで歩道が無い狭い道も多いので、ひとりで自宅で30分お留守番させるよりも、重いランドセルを背負って、雨の日も暑い日も学校に行かなければならない、小学校の登下校の30分の方が、よっぽど心配です😅

6み13な1

登下校班があり、上級生と登校してます。また、同じく登校中の児童や見守りボランティア・シルバーさんが居ます。自宅だと1人なので、万が一の時に不安がありました。私が不安で、長女は2年生くらいから5〜15分くらいのお留守番が精一杯でした。今年は3〜4時間のお留守番デビューさせてますが、連絡取れないの不安でキッズフォン買いました。

スポンジ

うちは登校まだ親と一緒です。
でも登校なら小1から子供だけでオッケーと考えるのはわかります。
なんせ目的地がはっきりしてるのと、周りも同じような道順で通う子達がいる。見守り隊の大人たちがいるなど割と条件揃ってるので。

お留守番は30分くらいなら可能です。
本人もそれ以上は寂しいと言いますし🥲
公園は絶対子供だけはダメです。
学校のように守られた場所じゃありません。
子供を見るために来るような変な人もたくさんいます😓

はじめてのママリ🔰

皆様ありがとうございました😊まだ子供は小学生になっていないので、登下校に一番不安がありましたが、集団登校でそれほど心配しなくても良いと考えている方も多いようで安心しました✨誤解のないよう年齢別の事故原因を入れさせていただきましたが、断トツで交通事故が多いようです。子供には小学生になる前に交通ルールをしっかり守れるよう教えていきたいと思います!