※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーママ
子育て・グッズ

スイミングスクールは自分との戦いでしょうか。友達ができる環境か気になります。娘は子ども同士のやり取りが苦手なので、和気あいあいな雰囲気だと難しいです。

スイミングスクールって、自分との戦いって感じですか?
仲の良いお友だちとかスイミングスクールで出来たりしますか?

(お友だちが欲しい訳ではなく、娘は子ども同士のやり取りが苦手なので、お友だち同士で和気あいあいな雰囲気だとやりにくいなと思いまして🥺)

コメント

はじめてのママリ🔰

スクールによると思いますが、そんなに子供同士が喋ったりする時間はないですね
社交的な子ならお友達できるかもしれませんが、、

はじめてのママリ🔰

今年の4月からスイミング行ってますが、基本的に個人競技なので誰かとなにかするって事はないです!

ただ、順番を守る、列に並ぶとかは社会性を問われるところかなと思います☺️
うちの娘もコミュニケーションが苦手で療育行ってますが、スイミング自体はコミュニケーションが特別必要な場面は無いので全然負担になってないみたいです🙂‍↕️

ます

長男はすでに学校?みたいな感じですね。
スイミングだけ一緒のお友達もできましたし、自分の番になればしっかりそれに打ち込むようにもなりました。

ただ、曜日変えるまではふざけた態度の度が過ぎていたのでコーチのコーチング力も少し関わってくるかなと思います。
(一応ですが私自身も子供にスポーツ教えていたことごありますので全てがコーチのせいだとは全く思ってません)

次男はまだまだゴーイングマイウェイです。同じチームのお姉さん(と言っても4〜5歳くらい)たちに面倒見てもらったりしつつ楽しんでます。

他の子とのやり取りというなら他の方も言ってますが順番待ちとか、たとえば背ウキのバタ足で止まる場所を前に終わった子が頭タッチで教えてあげるとか、そういうのはやってます。