
コメント

りんご
混合でしたが楽でしたよ❗️✨
私は完母の人が大変だなって思います。

ちゃんぴ
私は1番大変なのは完母だと思います🥺
自分がうまいこと母乳の量が増えなくて混合→完ミになったので完母の方すごいな〜って思ってます!!
-
22歳プレママ
完ミだとおっぱいで静かにさせたり眠りにつかせることが出来ないのが絶対しんどいと思ってます😭
- 7月29日
-
ちゃんぴ
添い乳でしたっけ??🤔
私はおっぱいの形的に出来なかったので、やっぱり完母はすごいです!!
うちはおしゃぶりを使ってたので比較的楽でした😂
ミルクの方が準備とか大変でしたけど、どんどん回数も減ってくので母乳よりは楽でした!!- 7月29日

退会ユーザー
私も完母で、同じ順だと思ってます!
混合の妹見てた時、授乳終わったらまた作りに行って、それも洗って消毒してって
口には出さないけど、大変そうすぎてどっちかにしちゃダメなのかな?ってずっと思ってました😩
あとたぶん完母が一番楽だと思うのってズボラなのと、子供よく寝るタイプなのが合わさってるのかなと🤣🤣
-
22歳プレママ
ずっと混合続けられる人は凄いと思います🥹助産師さんのアドバイス完全無視で頻回授乳続けてます、😂
- 7月29日

退会ユーザー
長男完母
次女完ミですが
完ミが楽すぎて幸せです。
-
22歳プレママ
母乳量で悩まなくていいのはデカいです✨️お出かけの時とかどう準備するのか想像付かなくて大変そうです😭
- 7月29日
-
退会ユーザー
うち缶ミルクです
2人目だと授乳室に入る間もないくらい上の子がドタバタで💦- 7月29日

りけまま
2人とも完ミですがら完母の方が1番大変だと思ってます🥹
乳腺炎のトラブルや食事、お薬に気をつけないといけない、子どもを置いて出かけられない(哺乳瓶拒否があれば尚更)
などを完母の友人から聞いて私にはできそうにないなと💦
完ミは誰でもあげれるので
授乳前後の準備や片付け、コストなどはかかりますが1番楽だなと思ってます😌
-
22歳プレママ
乳腺炎は怖いです、、😭😭
- 7月29日
-
りけまま
高熱が出たりするんですよね?💦
遊びのみ始まったり歯が生え出すと噛まれて痛い!切れた!!っていうのを聞いて本当に完母の方すごいなーと尊敬です😭- 7月29日
-
22歳プレママ
私のママも、歯が生えてきたら噛まれるから痛いよって言ってて今から不安です、😢
皆さんの意見聞いてるとバラバラで、それぞれままとあかちゃんの性格に合ったやり方があるんだなって思いました🥹- 7月29日
-
りけまま
私の友人はそれで完母から完ミに切り替えてました😵
それはありますね💡
私はきっちり数字で哺乳量把握したい性格なので完ミが1番合ってます👀
どれを取っても大変なのには変わりないですがどれを大変と思うかはそれぞれですね😌- 7月29日

ママリ
個人的には混合だと思います😅
混合→完母→混合→完ミの順で移行しましたが、やっぱり混合が面倒でした!笑
完母目指して母乳量増やそうと頑張って寝不足の中、頻回授乳したり…
でも量が足りない分、哺乳瓶を使用してその消毒までしなきゃですし💦
完母は服をパッと捲って吸って貰えば終わり!って感じだったので、楽でした!
最終は保育園預けるために完ミにしましたが、母乳量気にしなくて良くなったのと、他の人が代わりにあげれたりするので、それはそれで自分時間ができたりしてメリットありました✨
-
22歳プレママ
めちゃくちゃ同じ意見です🥹
- 7月29日

咲や
1番大変なのは混合でしたね
長男の時は混合から完母に移行できましたが、次男は混合から完ミになりました
完ミは他の人に丸投げしやすいので楽でしたよ
卒乳も完母より完ミの方が楽でした
長男は卒乳したのが1歳半でしたが、次男は1歳ごろに自分で哺乳瓶要らないと卒業しましたしね😅
-
22歳プレママ
卒乳たしかに大変そうです😭
- 7月29日

S
基本完母でしたが、
完ミが1番大変だと思ってます!
上の子の時は最初母乳不足で混合な時期もありましたが、
下の子のときは早くから母乳安定してたし、外出時とか旦那にあげておいて欲しい時とかたまにだけミルクあげたので、完母だけどたまにだけミルクでかなり気楽でした!
そこから保育園の為に8ヶ月で完ミにしましたが、その時でミルク1日2回だけだったし消毒もしてなかったのに、お湯沸かすのも哺乳瓶洗うのもめんどくさーってなったし、ミルク缶の在庫の管理とかもだるかったので、私には完ミが1番合わないだろうなって思います😅
なので、
完ミ>母乳不足の混合>完母(哺乳瓶、ミルク拒否)≫完母(拒否なし)
みたいなイメージです!笑
-
22歳プレママ
ママとあかちゃんの性格にあったスタイルがあるみたいですね🥹♡
- 7月29日

🌸
完母でしたがわたしも同じ順番だと思います!!
最初の2.3週間混合でしたが、ミルク作って20分授乳してミルク飲ませて哺乳瓶洗って消毒して..本当に面倒でした😂💦
完ミが楽という方も多いようですが、私的には準備も片付けも全部大変でした💦
完ミの友達は何時間空けなきゃ!とか何mlしか飲まなかった!とかいろいろ考えなきゃ行けないのも大変そうで、完母だったら泣いたらとりあえず咥えせさておけばいいし、お出かけも身一つで行けるし、私には完母の方が楽ちんでした☺️!
-
22歳プレママ
めっちゃ同じ意見です😭母乳は泣き声をモロに受け止めずに住むのが一番強いです
- 7月29日

はじめてのママリ🔰
一番大変なのが完ミ、
次が完母で
混合が一番楽かなと思います✨
ミルクは人に任せられるけど
作ったり洗ったり消毒したり
時間を考えるのが面倒、
完母は人に預けられない、
なので私は両方のいいとこ取りして
ほぼ母乳の混合でした👌✨
-
22歳プレママ
混合はいいとこ取りって言いますよね!
私もほぼ母乳の混合なので、どっちの味も楽しめていいじゃーん♡って思ってます😂- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
横からコメントすみません!
あと数日で第一子が0歳2ヶ月です🙇♂️
混合希望だったのですが、母乳がしっかり出て本人もよく飲んでくれるので、意図せず完母になっています。
が、ほぼ母乳の混合にしたいです!
預けるときだけミルクにしていましたか?日頃から、1日何回かはミルクの時を作っていましたか…?- 8月20日
-
22歳プレママ
一日一回沐浴後ミルクを足してあげて哺乳瓶拒否にならないようにしてます!
- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
返信できておらず、お礼が随分と遅くなってしまい本当にすみません。
教えていただきありがとうございます!- 9月5日
-
22歳プレママ
哺乳瓶拒否に近くなってしまいました💧私がそばにいなければ観念して飲みますが、、ちなみにおしゃぶりも拒否です
もうすこし頻度を増やしてもいいかも知れません、、- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
以前お話しさせていただいた後に、哺乳瓶拒否になってしまったということでしょうか💦💦何ヶ月ごろですか?💦
大変ですよね。。- 9月19日
-
22歳プレママ
生後2カ月頃です
- 9月19日

6み13な1
①完ミ②完母③混合の順で大変そうだな、て印象です。
完ミは、泣かれても時間で飲ませられないと聞きますし大変そうだな…と。完母(次女)は、自分が対応しないとなので体力的に辛くても頑張らないといけないのがハードでした。混合(長女)は、両方のいいとこどりが出来たので気楽でした。
-
22歳プレママ
完ミだと泣かれたら抱っこしたりあやすしかないのが一番きついだろうなと思ってます😭泣き声を聞かずにすむだけで全然精神面変わってきますよね、、
- 7月31日
-
6み13な1
母乳があれば、泣いたら取り敢えず飲ませるが可能なので😅それが出来ないので、完ミは大変そうだな…と。
- 7月31日
-
22歳プレママ
パイ咥えさせておけばとりあえず静かになりますもんね🤣🤣
- 7月31日
-
6み13な1
過飲性症候群だけ要注意ですが(次女指摘されました😰)
- 7月31日
-
22歳プレママ
好きなだけ飲ませるよう指示されていましたがそんな事もあるんですね!!😰大人用の体重計でだいたいの記録を測るようにしているので続けたいと思います🎶
- 7月31日

はじめてのママリ🔰
いわゆる「都合のいい混合」が一番大変と前にXでバズっていましたが、そこを目指していた私はすごく納得のいくものでした!
都合のいい混合=人に預けたいときなど、こっちの都合でミルクにするってスタイルで、それって結局は完母目指して、完母でもいけるってところをクリアしてからだから大変だというものでした。
私もでしたが、そもそも完母目指してなかったので「混合でいきたいです」と産院に伝える=産院も完母目指す認識でなくなるから、とにかく頻回授乳、など基本的なことを教わらずに退院してしまい、まずは完母目指さなきゃいけなかったんだと気がついたときには産後しばらく経ってからで、今から目指すのは大変…という時期でした😔
おっぱいのケアや、人に預けられない(搾乳しても完母だと哺乳瓶拒否も珍しくないイメージ)のが大変と思う人はミルクの方が楽だろうし、消毒や持ち歩きが面倒って思う人は完母が面倒そうって思うのかなと思います。人それぞれ何を手間と思うかで違いますよね✨️
-
22歳プレママ
わ〜私も混合で行きたいと産院で話してしまって、1ヶ月頃になってからママリさんと同じ結論にいたり、頻回授乳頑張っているところです😭
- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
あれ、誤字してる…正しくは「消毒や持ち歩きが面倒って思う人はミルクが面倒そう」です😂伝わっていますように…🙏
最初って、「絶対完母ってわけじゃないし、混合でいいです〜」みたいな気持ちで混合希望って伝えがちですよね🥺私もまさにこれでした💦
混合希望の人って、ほとんどが都合のいい混合希望なんじゃないかな?と思うのですが、「おっぱいあげて足りない分ミルク足す」って認識になりがちですよね💦そんなの1番中途半端で面倒くさいやつじゃーんと思うのですが😂
目指す混合がどういったものか、きちんと助産師さんに伝えないと上手くレクチャーして貰えないんだなと思いました…
そして我が家は5ヶ月で完ミになってしまったので、次の機会があれば生かしたいなと思ってます🥲- 7月31日
-
22歳プレママ
伝わってます!
助産師さんも細かくヒアリングしてくれればよかったのにって思いました💧そしたら入院中の過ごし方も変わってくるし、もっと早くから取り組みたかった😢- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
分かります😢初めての出産だと頻回授乳によって母乳作られるなんて全然知らないし、もっと細かく聞いてほしかったと思いました。
産後一ヶ月ならまだまだ母乳増やせると思うので、もし増やしたい気持ちがあったら取り組んでみるといいと思います✨️- 7月31日
-
22歳プレママ
混合めんどくさいことに気づいて、退院後はよっぽど泣き止まなくて困ったときしかミルクに頼らず体力が続く限りはひたすら頻回授乳してます🤣笑
いまでは抱っこかおっぱいあげてれば泣き止むので、午前中1回(私が寝てる間親が変わってくれる)と、沐浴後(水分補給&そのままお風呂に入りたいので変わってくれる)のみミルクです✨️ただ、毎日不安になるので、入院中に正しいやり方を知りたかったなって思ってます💧一応大人用の体重計でだいたいの数値は測るようにしてます🎶- 7月31日
-
22歳プレママ
変わる→代わる
- 7月31日

はじめてのママリ🔰
混合が意外と大変でしたね💦
どの時期もありましたが混合が大変です。
混合の良いところだけが出来た日は最高でした✨

くろねこ
完ミが楽です😊よく飲むし、自分じゃなくても大丈夫だからその間寝れるし。ただミルク代はめちゃくちゃかかります。全然出なかったので混合はかなりきつかった😅完母は出かける時の荷物は少なくて良さそうですよね。

はじめてのママリ🔰
完母>混合>完ミ の印象です!
うち完ミ5人ですがめちゃくちゃ楽です💓😮💨
ミルク飲んでくれてる間は見守っていれば手離して家事できるし、上の子たちがミルクあげてくれてたりします✨
母乳だとずっと抱っこしとかなきゃですが、ミルクはハイッて渡せば5〜6ヶ月くらいで自分で持って勝手に飲むようになるので、飲み終わるまで授乳室に篭らなくても次の場所へ移動できる利点もあります!😂
ミルク代は5人分で100万近い額になると思いますが、それを差し引いても楽でした🩷
-
22歳プレママ
上の子が手伝ってくれるのは素敵ですね💞
- 7月31日

はじめてのママリ🔰
一人目は混合→完ミで、今育ててる二人目はほぼ完母(お出かけの時だけ気分でミルクあげたりもする)
ですが、完母の方が楽だなぁと感じてます。
私は運良く産後割とすぐ差し乳になって全然張らないけど赤ちゃんが吸うとたくさん出るタイプなのもあって、乳腺炎の心配もほぼしなくてよくてご飯もなにもかも気にせず過ごしてますがなんの問題もなく二人目は今8ヶ月まできました🥹
完母だとミルクと違って気にせずいつでもたくさんあげられるし、飲ませときゃいいみたいなことで精神的にも楽ちんです😭一人目の完ミの時は哺乳瓶洗ってとかミルク代もいるし大変でした💦
混合の時は工程多くてもっと大変でした💦授乳時間がトータル時間かかるのが一番面倒でした🥺わたしはさっさと終わらせたいズボラタイプなので向いてなかったです、、笑
完母ならぐずったらすぐあげられるのもいいなぁと思います。うちの子はミルクも飲んでくれるので人が周りにいるときぐずったらミルクあげたりとか融通もきいて本当娘に感謝です😂😂
完母はお酒飲めないのが難点ですが、夜通し寝てくれるので寝た後にお酒も飲めてます😳
私みたいな運いいタイプだと完母たまにミルク、ってできたりするので有り難く過ごしてます😭

はじめてのママリ
自分的には最初混合にしようと思いましたが、ミルクはお金がかかるのと毎回洗って消毒するのが大変でした。
結果的に楽さを求めて完母になりました。確かに出なかったり、飲んでる量が足りてるか不安になり悩むことはありますが、ミルクと比べると楽で子供たちみんな完母です

りん
混合がいちばん大変なんじゃないかなって思います💦
ミルクも洗ってでも母乳も飲ませて…
その次に完母かな。夜も頻繁に起きるし張ると痛いし気をつけなければいけないことが山ほどある、、
そして完ミな気がします!
私は5ヶ月まで完母、出が悪くなって徐々に混合、完ミにしていきました!

ピンク
完母が1番シンドイと思います。
完母→混合→完ミ
実際私も上の子の時は混合でしたが序盤でミルク飲まなくなり完母になりました。完ミだと旦那さんや親などにも手伝ってもらえるので、だいぶママさんも休めれると思うので…
完母だと絶対にどんな時でもママしか対応できず全ての負担になるので1番大変だと思います!
因みにミルクの時の煮沸はレンジでしてたので簡単で楽でしたよ!

aya
私も同じ順番かなと思ってます💦
私は混合→完母でした。
・身一つで出掛けられる
・荷物も少ないし
・ミルク代もかからない
・どこでも授乳できる(人による?🤣)
・夜もすぐ授乳できる
・量とかも分からないのでとりあえず泣いたら飲ませるので気楽
母乳でのトラブルも無かったから結果的に完母楽だったなーって思えるのかなと😌

はじめてのママリ🔰
混合はやった事ないですが
1番大変なイメージです。
完母と完ミはそれぞれ大変さもあって
楽さもある気がします。
でも妊娠期が終わっても薬やアルコールを気にしなきゃいけない、完母、混合が1番大変なのかもしれないです。

M
わたしも完母の方すごいなと思っています。
わたし自身ほとんど完ミよりの混合ですが、母乳は赤ちゃんとのスキンシップ、安心のためしています。
左が陥没気味なのでほぼ右なんですが..
どのパターンにせよお互いしんどくならないやり方が大切ですよね☺️

👧🏻👦🏻
1人目完母、2人目混合から完ミでした🍼
完母の時は
卒乳、断乳、代わりにあげておいて〜とかが出来ないところ、
外出時授乳の為の場所の確保が大変でした🥲
授乳ケープがあってもここであげるのはなぁ、、と思って結局は授乳室や車など
人気のないところで飲ますのが安心するので…🥲
混合、完ミの時は
荷物が増えるのと洗い物が増えるのが
大変に感じてました😅
あとはミルク代…
母乳よりの混合の時が1番動きやすかったです☺️

ママリ
混合がいちばん大変でした!
どのくらい飲ませたらいいの?母乳どんだけ飲んでるの!?って感じで不安とストレスが半端なかったです💦
完母も完母で頻回授乳しんどそうですよね。。。
完ミはお金かかりますがマニュアル人間の私からすると不安要素が取り除かれて気持ちがすっっっごく楽になりました!

はじめてのママリ
どれも最初の数ヶ月は大変ですよね😭
どれが一番大変かと言われたら混合かなあ。
完母は量が出るようになるまですごく大変だと思いました。
混合はオッパイ飲ませてミルク作って後片付けしないといけないので大変です。
完母だけどおっぱいからは飲まないとかで搾乳して哺乳瓶に入れて飲ませてた方いて、それもすっごく大変そうでした💦

ままり
私は完母が大変でした😭
人に預けられる混合が理想でしたが、乳が止まらずそもそも私自身の外出がままならなくて…
軌道に乗るまでとよく言いますが最後までその状態だったので2人目は初乳もあげず完ミにしました😅
個人的には完ミ楽すぎて!!
夜中の調乳大変でしょとも言われましたが、完母のときは授乳のたびに親子ともに着替えてたし吐き戻しも多かったし、扁平乳頭だったからニップルシールドの消毒もあったし飲みきらないから搾乳もしなきゃだしで大変でした💦
22歳プレママ
はじめ混合希望で入院中実施していましたが、
ミルク作り→おむつ替え→授乳→ミルクあげる→おむつ替え→ミルク洗う、消毒、乾燥 なんてやってたらいつの間にか次の授乳時間になっていてこれはキツイから退院後は辞めました😭
りんご
ミルクの時は夫がやれるのでその間は寝たり出かけたり1人時間を作ってました❗️
程よく人に任せられると育児も楽ですけどね😆
22歳プレママ
乳腺炎の心配がないのと人に任せられるのはデカいですよね✨️✨️私は預ける時だけミルクですが、
おっぱいと抱っこ以外の泣き止ませ方を知らないので、
預けている間 ミルクを飲んでもギャン泣きされた場合の対処が分からないので申し訳ないです、、😂