
便秘薬を飲ませるタイミングについてお伺いします。普通便を確認してから飲ませるのが一般的でしょうか。胃腸炎の際に便が下痢と普通便を繰り返すことはありますか。
普段💩カチカチでお子さんに便秘薬飲ませてる方に質問です!
薬の効きすぎor胃腸炎なって下痢便したときって、いったん便秘薬はストップすると思うのですが、
便秘薬(うちは酸化マグネシウム)って、普通便確認してから飲ませるの開始します…よね?
普通便確認してからだと飲ませるタイミング遅くてすぐカチカチになる子なので困ってて😭
あと、胃腸炎のときって普通便と下痢便繰り返したりしますか?…恐怖です
- はじめてのママリ(2歳3ヶ月)
コメント

にゃー
次女がずっと酸化マグネシウムを服用しています。
常に形がない下痢に近い便です。
薬の効きすぎの場合は量を調節してと医師から指示がありました。
服用しない日があるとすぐにコロコロカチカチになります。
こちらの医師は酸化マグネシウムの効きすぎで下痢はあまり心配いらないと言っていました。
なので緩くても量を減らしたり通常にしたりして毎日のせています。
服用してから胃腸炎はまだ経験がありませんが、その時は私の判断で服用を一旦やめたいと考えています。
服用を始める前にかかった胃腸炎の時は匂いと色で、嘔吐もありすぐわかりました。
たしか緩い便で、治ってきたときに普通便で、繰り返しはなかったと記憶しています。
はじめてのママリ
お子さんによって違うと思うのですが、形のない下痢に近い便だとうちの子の場合、一度薬をストップさせないと夜中にうんちしちゃうんですよね…😢
何度もやらかしてて😨
なので薬を朝夕少量で分けて,程よいバナナうんちでほぼ毎日快便を目指してます😣
今回、酸化マグネシウムのせいなのか、一度珍しく嘔吐もあったので胃腸炎のせいなのか、よくわからなくて困ってました…🥲