※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月の子が人見知りで困っています。実母にも泣いてしまうので、対策はありますか。

4ヶ月の子が人見知りがひどいです🥲

私と旦那以外はギャン泣きしてしまいます。
週に一度来ている実母にもひどいギャン泣きをしてしまい、困っています、、、。

何か対策できることはありますか?😔
たまには預けてお出かけしたくて、、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子も5ヶ月からすごくて実家行くだけでもうギャン泣きでした💦
ほんと会う回数増やすしかないかなって思います…🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり回数増やしても慣らしていくしかないのですね、、、😂
    ちなみにお子さんは、大体どれくらいでご実家に行っても大丈夫になったか覚えていらっしゃいますか?🥲

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月に1回くらいは行って鳴らしてましたね💦1歳くらいには私とかがいると私の母と遊んだりとかできるようになって2歳くらいには私がいなくてもばあばとお出かけできるようになりました😊
    でも今でも人見知り場所見知りするので児童館とか知らない場所に行くと離れないです💦

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に長期的な目で見ていかないとって感じですね😂
    あまり焦らず気長に慣らしていこうと思います!
    ありがとうございました☺️

    • 7月30日
ゆゆ三姉妹ママ♡

しっかり目が見えてて成長している証ですね😊!これは時が経つの待つしかないです😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね🥹
    人見知り困った、、と思っていましたが、成長している証と言っていただけて少し楽になりました🥲
    じっくり慣らしていくしかないのですね!アドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月30日
no-tenki

親と会う時は必ず目の前に自分たちがいる事が必須です!!

うちの下の子が人見知り激しくて、私の親が調べました。😂

親以外に渡されて離れると不安が強いから、おばあちゃんに抱っこさせたとしても、目の前に必ずパパかママが必ずいて、絶対離れないことから慣れさせました!

ある時から私が離れても平気になりましたが、回数も増やしたし即効性はないので、慣れるまで付き合ってあげるのがいいです。☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回数増やしてもダメなのですね😟
    私がいる状態で見てもらって慣らしていく、、、って感じですかね🥲
    参考にさせていただきます!ありがとうございます☺️

    • 7月30日
  • no-tenki

    no-tenki

    即効性はないですね。😅
    回数を増やしてもダメって事ではないですが、回数増やしただけではダメかと。
    とにかく安全な人。
    おばあちゃんに渡されてもママはそばにいるから安全ってことがわかれば、離れてもこの人は安全ってわかれば、泣くのが減るかと思いますが、すぐに慣れてほしいとは思わない方がいいです。😊

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回数よりも安全な人なのですね😳
    しばらくは私がそばにいて慣れていってもらおうと思います☺️

    • 7月30日
はじめてのママリ

下の子が生後3ヶ月から人見知りがかなり酷く、夫、私、息子以外は無理でした🤣

週1で実母や義母には会っていたのですが慣れずでした💦

結婚記念日に2時間だけ食事するために2時間だけ預けたのですが可哀想なくらい2時間泣き喚いていたので申し訳ないことをしたなと思います🥹

それ以来預けませんでした!

人見知りを克服したのは1歳0ヶ月からで保育園に預け、初めはギャン泣きでしたが徐々にいろんなひとに関わることに慣れたようで泣かなくなりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり週一でもダメな子はダメなのですね😭
    うちももうすぐ結婚記念日で預けようと思っていたのですが、考え直そうかと、、、😂

    やはり色々な人と触れることが1番ですかね🥲
    コメントありがとうございます!🙇‍♀️

    • 8月1日