※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チェリーフ
その他の疑問

中学生の自由研究の題材が思いつかず、困っています。アイデアを教えてください。

中学生の自由研究、題材が思いつかないと苦戦しています。
ネットで探したり図書館で本借りたりしですが人とかぶってたりと中々ないです💦

中1、中3います。
みなさん助けてください😭

コメント

もこもこにゃんこ

自分が中学の時やったので覚えてるのは、
地元に滝がたくさんあったのでそこの伝承を調べて、実際の滝の写真も撮って来てまとめました。
地元に何か有名な物あればそれの歴史とか調べても良いかもしれないですね。(かぶるかな?)

他に、家庭科の課題だったと思いますが、郷土料理調べましたね。
その時は授業で作りましたが、実際に家で作って写真撮って感想書いたりも良さそうと思います。

結晶作ったのは小学生だったかなぁ🙄
なんか色んな結晶作った記憶あります。

  • チェリーフ

    チェリーフ


    回答ありがとうございます!
    田舎なので滝は結構あるかもしれません!
    地元の何か調べるのいいですね!

    結晶作りも楽しそうです!
    調べてみます😊

    • 9時間前
くらら

内容として面白かったのは、納豆の粘り研究です。
塩、さとう、醤油など、入れるものを変えて納豆の糸引きを計るという‥。
あとは、炙り出しや大根おろしの消化酵素なども面白かったですねー!

  • チェリーフ

    チェリーフ


    回答ありがとうございます!
    納豆!
    子供が大好きです!
    納豆奥深くていいですね!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

いろんな麺の時間経過による伸び具合を調べたことはあります。あとは爪の伸び具合も😂
でも大気汚染を調べるために松の葉の気孔の汚れ具合?を調べた人が先生からいいね!と言われてました🙄当時その自由研究のネタは進研ゼミに載ってる内容でしたが💧

  • チェリーフ

    チェリーフ


    回答ありがとうございます!
    麺や爪の伸び具合!
    中々面白そうです!
    松の葉の気孔?大気汚染?
    いかにも理科の成績上がりそうで子供はくいつくかもしれません(笑)

    • 4時間前