
コメント

ママり
練習を続けたら飲めるようになると思います。うちは1歳近くになってからコップ飲みが、本格的に出来るようになりました。

はじめてのママリ🔰
セリアやダイソーに売ってるこのコップでコップ飲み習得しました👏
最初はもちろん溢れたりこぼしたりとかしましたが
段々出来るようになりましたよ🥰
-
はじめてのママリ🔰
同じ物です!!地道にチャレンジしますーありがとうございます☺️
- 2時間前

👀
うちも遅ればせながらコップ飲み練習中です!産休前0歳児クラスに入っていた育休中保育士です!
子どもは1歩進んで2歩下がるを繰り返しながら成長していくので、まずはお子さんの今飲みやすいコップ(この場合だと普通のコップ)を使用して進めれば良いと思いますよ♡
溺れないように大人ががぶ飲みする時みたいに長くコップを傾けるのではなく、素早く傾けて戻して、飲んだ音や口に含まれた音が聞こえたらまた傾けて…と言う感じで進めれば良いと思います!
あとは、鼻まで飲み物が入ってしまわないようにこちらで調節していけば良いと思います🧐
-
はじめてのママリ🔰
練習用だとどのくらい出ているかが目視しにくく傾け具合を間違えてたかもしれないです!ちょっとずつ飲めてるか確認しながらやってみますーありがとうございます☺️
- 2時間前

はじめてのママリ🔰
コップではないですが、100均のミニ計量カップ(大さじ3くらいの)が練習に良いと聞き、ある程度スプーンですすって飲めるようになってからは計量カップで練習しました!
いきなりコップよりも、スプーンで少量ずつ飲む練習をするのがいいかもしれません☺️スプーンも徐々に大きくしていきました。
-
はじめてのママリ🔰
スプーンであげるのがめんどくさくなり実家にあった子ども用コップを使ったところ普通に飲んだので買ってみたのですが出ている量が分かりにくく…
計量カップもいいのですね!しばらくしても練習用コップが使いにくかったら買ってみますー!ありがとうございます☺️- 29分前
はじめてのママリ🔰
まだまだ早かったかもしれないですね、地道に練習してみます!ありがとうございます☺️
ママり
練習するたびにコップの投げるのが得意になりました😇練習はママさんがしんどかったらもう少し1歳近くになってからでも良いかなと思います。
積み木とか他に手先を器用にする知育が他にもあるので、そっちをぼちぼちやってるうちにもひさしぶりにコップ飲ませたら、当然のように使い始めたので、手先や体の使い方のバランスが身につけば特に練習を毎日しなくても出来るようになる場合もあるかなと思います🙄
はじめてのママリ🔰
まだ自分では持たせてないので持たせるようになったらそういうこともありそうですね😂
持たせる前に体や指先使った遊び取り入れるようにします!