
コメント

はじめてのママリ🔰
吉永麻衣子先生の本のパンということなので
作り方はあんな感じかな…程度で想像する感じですが
子により少し難しいのもありますが
麻衣子先生のレシピで
こどもパンレッスンをしていたことがありますが
2歳頃の子は真っ直ぐ切ってスティックパン
3歳頃のお子さんには形に切って乗せる
イメージでレッスンをしていました
3歳からとうたっていますので
私の知ってるレシピよりも成形が簡単なのかなと思います
表紙のパンに関しては
色分割、中に詰めるものの準備はあると思うのでお母さんの負担は多くあると思います
3歳で中につめてとじる
のは難しい子は難しいです!
うちのコは2歳でスティックパン
今は5歳でマフィンなども作ります。
リボンパンの成形も切って重ねる感じなのでおすすめです!
さくら
コメントありがとうございます!
つめてとじる!今のところできなさそうでそれ以外にもできるような内容があるのかな?と思い質問しました!
うちの子不器用なので4歳ならできそうですね😁💭
切って重ねるのができそうです!
リボンパン調べてみます🎀
スティックパンも出来そうです!!
はじめてのママリ🔰
せっかくなら手助けが少ないものからチャレンジしたいですよね!
耳があるものは分割が多く必要になりますから
しばらくはスティックパンやねじりパンからならしていくのがいいかなと思います
決まった生地さえあれば
あとは成形次第なので
分割が面倒であれば完成してからチョコペンでデコレーションもいいかなと思いますよ!
さくら
たしかに!ねじりパンも出来そうです!
アンパンを作ってアンパンマンはつくったことあって、昨日メロンパンも作ったのでメロンパンナちゃんもできるなぁと思ってたところです!
普通にまるつくって、チョコペンで書くのも可愛いですね!!
ちなみにこれは何パンになるんですか??💭
はじめてのママリ🔰
こちらは麻衣子先生のパンレシピで3歳の娘と作りました!
はじめてのママリ🔰
アンパンマンのやつは中身があんこです!麻衣子先生のレシピではないです!成形の参考までと思いました!