
赤ちゃんの健康に不安を感じており、育児に対するプレッシャーを和らげたいと考えています。先輩ママさんのアドバイスを求めています。
赤ちゃんのことが心配すぎて
男の子だから風邪もよく引くだろうし熱性痙攣もこわい
母乳もあげてないし免疫少ないのかなとか
死なせないようにしないと
SIDSにならないように
母だから異変に気づかないと
ワクチンの副反応こわい、離乳食のアレルギー反応出るのも怖いちゃんと対応できるかな。
って気張りすぎてめちゃくちゃしんどいです。
もうちょい肩の力抜いて育児したいです。
先輩ママさん肩の力抜けるお話してください、、、
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)

はじめてのママリ
1人目は何もかもが心配でした
寝る時SIDS心配ならカメラなりセンサーなり買って対策すれば安心ですよ
ワクチンも副反応起こるのは何万人に1人とかですし副反応起こっても大抵熱なのでそこまで心配ないです
離乳食でアレルギー心配なら病院が空いてる日だけ食べさせればいいし
何でも対策できますよ!!!

ママリ
息して元気ならよしですww
うちは上の子がご飯も食べない、ミルクも飲まないでなんで生きれるの?レベルでしたけど毎日元気に生きてるし、2人も生まれて直ぐミルクですが風邪も全然引かないですよ!
上の子アレルギーありますが、食べれるように少しずつなってるんでもしあってもきっと大丈夫です!
夜寝る時怖かったのでおむつにつけるセンサー買いました。誤作動で数ヶ月後には外しましたが、子供が少しでも動けば正直起きれましたw
予防接種は副反応より打たない方がよっぽど怖いと思います😅

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんって案外生命力強いので
異変があればよく泣くし
多少テキトーでもしっかり育ちます😚
我が子たちはズボラでめんどくさがりで
基本なんでもいい〜って人たちに
育てられたけれど元気に逞しく、
特に困ることなくいい子に育っています😊
初めてだと気を張り詰めがちですが
こうしなきゃ!から〇〇でもいっか!
の意識に持っていけるように
少し自分を甘やかしてあげてください🫶
赤ちゃんもママの気の張り詰めた
キリッとしたお顔より
まあいっか〜!ってニコニコっと
したお顔の方が見てて嬉しいと思います🤝💞

みるみーる
赤ちゃんは生まれてきただけでも生命力ありますし、母体の中で貰った免疫力は生後何ヶ月間は持つので別に母乳じゃなくてもそこまで心配しなくても大丈夫です!
風邪は大人でも引くし、熱性痙攣もみんながみんななるわけじゃないです!熱性痙攣は命に関わるような症状ではないのでそこまで心配なさらなくても良いかと思います。
うちの子なりまして姪っ子もなったので話には聞いてて予備知識あってもいざ自分の子がなると初めての事でテンパりましたが、テンパるのは育児だけじゃなくても、何事も初めてのことは、これ合ってる?これでいいの?って不安もありますよね😃
心配すぎる、というのは細部までよく見ていて心配りできてる、ということでもあると思います☺️
毎回取り越し苦労はしんどいので、今の赤ちゃんの状況と向き合って、今日も私も赤ちゃんも無事に生きた!と思えば良しとしましょう♪♪♪

ママリ
毎日本当にお疲れ様です😭
私も本当に、同じこと毎日毎日不安だったなって思います💦🥲
気張らないでって言いたいけど、無理ですよね。
肩の力入るのも無理ないことだと思います。産後まもなくママもあんまり眠れてないですよね。。
たまに、少しで良いから自分を労う時間作ってくださいね🥲考えすぎちゃうときはこうやってどこでもいいから、文字や言葉にして吐き出してくださいね。
お互い頑張りましょう🤝

はじめてのママリ🔰
同じく心配性な性格もあり、検索魔です😂
心配しないことがそもそも無理(逆にストレス)なので、自分が安心、納得できる情報が出てくるまで調べたり、不安なことはすぐ聞くのが一番の解決策やと思いました!
一応、心の奥底深くで息してて、元気そうなら大丈夫!!って、言い聞かせてます🥹
先々のこと考えすぎて焦るのもわかります😭
でも、まずは目の前の1日1日を生きて過ごすことができたら、100点満点ですよ☺️
不安なことの大半は大丈夫な事が多いです!
心配性な分沢山知識が着くと思うので、最強お母さんになれますよ😳
肩の力抜くのが難しかったら、こういう捉え方してみてください☺️
少しだけかもしれませんが、気持ちが楽になりますように🍀

はじめてのママリ🔰
逆に、うちは男の子のほうがタフですよ~(笑)
長男次男ともに、マジで、何か、全身からバリアだしてるんじゃないか、レベルでタフです。病気?なにそれ?レベルです。
だから、男の子だから病弱、とは限らないです。大丈夫です🥰
案外、息子さんもタフすぎて、ママが白目剥くレベルかもしれません😂
コメント