
コメント

はじめてのママリ🔰
学区またぎでしょうか?
理由にもよりますが、校長が決定すればOKという場合が多いので(教育的配慮とか)、校長によると思います。
同じ学校でも、校長が変わると同じ条件なのに学区またぎ難しくなったりしますので。
引っ越しだと確実に変更できますが…。

はじめてのママリ🔰
そういうことでしたら、子供の住民票を祖父母の家に移すのが一番手っ取り早いと思います。
実際に住む必要があるかもしれないですが、世話になることが多いならなんとかなるような…。
-
ぴぴ
わああ、でもそこまでしないとと言う感じなんですかね…💦確実を行けばそこって感じなのだと思いますが💦
世話になる事が多いと言っても、毎日と言うわけでもないので…それを思うと…ですね😂💥
やはり浅はかなのかな…🥲- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
多分理由が弱いです。
学区またぎって、年に1回面談があって、引き続き学区またぎか、本来の学区に戻るか、みたいな話とかもするので、校長によってはめんどくさがって拒否されます。
うちも発達障害で教育的配慮の項目でしたが、前年の校長まではOKしてもらえてたのに、校長が変わって拒否されました。
あと、中学はさらに認定が難しくなりますが、中学の学区について調べてますか?
またぎ先がほぼ1つの小学校からしか進学しない場合、全然友達がいない環境に中学から行く、みたいなこともありますので中学受験とか考えてるならいいのですが、学区の小学校がどの中学か確認しておいたほうが良いです。
その辺考えると住民票移すのが一番確実かと思います。- 8月6日
-
ぴぴ
そうなのですね…💧もう本当に校長的な意味で運ですね😢
希望の小学校が受験率高いので、受験したくてと言えば通ると言う話も聞いたことはありますが、校長的な意味では現在はどうなのかも分かりません😓
流石に通い始めたら本来の学区に戻ろうとは思いませんが💦そうなのですね…ますます恐怖心が😂
中学は普通に希望の方でも本来の方でも学区内になるので特に問題ありません。受験も本人次第でと現状考えております。(現状勉強が好きな子なので🥹)
本来の方は荒れてると言うほどではないでしょうが、良くも悪くも⁉︎荒れた感じの子が多いところで💦
正直義父がちょっとお堅いところあるので自信ありませんが、とりあえず主人に相談はしてみようかと思います😢- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
一度、またぎ先の学校長と話してみて、難しそうなら住民票移す方向で、そのままでもいけそうならそのままでもいいとは思います。
ただ、発達障害とかなくてそういう理由だと難しいのではないかと…。
その辺は学校長次第ですけど。- 8月6日
-
ぴぴ
なるほどです…。そしたらどんな理由であれ指定校としてその学校になりますもんね🥲💦
そういうものなのですね…😔習い事も歩いて行ける距離になるので、すごく安心だったのですが💧もっと子供の性質(?)も前向きに考慮して頂きたいものです😂あれこれ言ったとて、結局校長次第ですが😂(笑)
お話を聞ける人が居なかったので、色々アドバイス頂けて助かります!ありがとうございます😢🙏🏻- 8月6日

はじめてのママリ🔰
うちはちょっと特殊なので理由は省きますが学区跨ぎ(越境)して通学しています!
手続きは1月に来る入学の案内が来てからになります と言われ、それより前には手続きできませんでした。
人気のある学校から人気のない学校への越境は比較的ハードル高いですが、人気のある学校やすでにキャパ的に受け入れが難しい学校への越境は余程でない限りOKもらえません。(受け入れる学校側がNGを出す)
条件もなかなか難しくて、性格が〜とか習い事が〜とか祖父母の家が〜ではおそらくよっぽど人気のない学校への越境以外は難しいかと💦
そしてなにより大変なのが越境すると基本的に親が送り迎え必須です。
学校が設定している通学ルートから外れるので…
プラス地味に大変なのが旗振り当番です。
自分の家から遠い場所です旗振りです😂
あまり気軽な感じじゃないのは確かです。
私が知る限りだと、
片親で毎日祖父母の家に帰宅するために越境(朝は母親が送り帰りは祖父母が学校に迎えに行く)
発達障害でサポートを受けやすい学校に越境
こんな感じです。
-
ぴぴ
お話聞けて助かります、ありがとうございます!
やはり1月ですか💦その辺りも結局校長先生によってくるのですかね…😣
人気の無い学校への越境も難しいものなんですか!?😳
希望校がどうかは分からないのですが、指定校よりは人数が多そうなので人数的な心配は否めません😓
そうなんですね…😢こっちとしては誠実に切実に(笑)変更させて頂きたい気持ちですけど、やっぱり厳しいですかね😭だんだん怖くなってきました😂
将来のこと考えた上なのですが😢
なるほどです、、!でも、向かい側のお家になるともう希望校の学区という感じなのでその辺はまだ許容範囲なのかなとも🥹
でも何にしてもやはり緩く承認してくれる感じではないという事ですよね。かと言ってウソはつきたくない(つけない)しという🥲- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
1月に入学のご案内みたいなハガキが来るんです。
で、そのハガキを持って手続きなのでそのハガキが届く前には何もできないと言われました💦(幸区です)
これは幸区はみんな同じで、学校よって でさなさそうでした!
越境を許してしまうと こっちの方が近いから とか こっちの方が後者が嫌いだから とかで越境希望する人が出てきちゃうので厳しいんだと思います。
人数が多い学校への越境は極めて難しいです🫣
将来のことを考えて という理由だとしたら でしたら私立小へどうぞ で終わりだと思います😂
公立小へ通う=指定校へ入学する が条件だと思った方がいいです。
向かいのお家が希望校の学区だからうちもそっちに通いたい はたぶんダメです🫣
娘の園からの友達が人見知り場所見知りが激しすぎてうちの子と一緒の小学校に通うために「道路挟んだ向こうだから(距離的にも近いし)」でダメでした💦
結局引っ越しをして今同じ学校に通っています!
多くの人が小学校入学を見越して引っ越ししたりそのタイミングで家建てたりするんですよね💦
(うちら何も考えずマンション買っちゃって後で後悔したパターンです😂)
ひと学年100名くらいの学校で越境しているのは3人だけです。
うちの他2人は先日書いた通りの理由です。
99%無理 越境できたら超ラッキー✌️くらいの気持ちでいた方が良さそうです😵💫- 8月9日
-
ぴぴ
やはりそうなのですね💦
かと思えば前に回答して下さった方ですと6月に済ませたとの事でしたのでますます分からなくて💦
世間的には秋頃にでは迷惑と言われているのに、何なんだー!と言う感じで😂
なるほどです💧
希望校が定員的にはどうなのか分かりませんが🥲
私立小たしかに😂😂考えた事も無いわけではないのですが💦小学校からとなると、金銭的にもあまり前向きには考えられませんでした🥲🌀
そうなのですね…昔のことは分かりませんが、厳しくなってたりもするんですかね💦色々理由の項目ある割に…と言う感じですね💧
引っ越し出来たら一番ですが私も既に持ち家で😭考えていなかったわけではないのですが、やはり事情もあったもので😔
ですよね、ダメ元でやってみるくらいで😞
ちなみに面談自体も結構ピリピリした感じで行われるのですか?😂どの程度お堅い(?)のかななんて構えてて😂- 8月9日
ぴぴ
すごく遅くなってしまいました、ご回答下さったのに申し訳ありません🙇🏻♀️
時期も校長によるのでしょうか💦区役所に確認してみましたところ、今やったって意味無いかと…と言うようなことを冷め気味にお返事頂きまして💧
でも色々見ると、秋頃までには言っておかないと迷惑!みたいな声もよく見かけたので🥲
はじめてのママリ🔰
学校の方も入学に向けて色々準備がありますから、早めに面談しておくのがいいと思います。
うちも6月くらいには終わらせてました。
ちなみに学区またぎの理由はなんでしょうか?
理由によって許可する先が学校長だったり、区役所だったりするはずです。
区役所でそう言われたなら時期的というか理由が弱いのではないかという気がします。
ぴぴ
やはりそうですよね💦実際の小学校にも、あまり何度も連絡するのもなと思い未だ動けずいて😅改めて主人と相談してみます。
理由はざっくりですが、子供の性格的な物と、習い事の関係(希望校に近い)と、祖父母の家(希望校の学区内)に世話になる事が…と言う感じです😞💦
完全に自己都合なので双方の学校長と面談しなければならない条件です。
区役所へは理由聞かれず、こちらから話すことも無くと言う感じで上記のことを言われました😅
聞くだけ聞いてみても良いと思うけど、1月にって言われると思うと言う旨をまた冷たく…😶🌫️(笑)