
3歳の子どもをスイミング教室に通わせた際、女子更衣室での着替えが気まずかったです。男性更衣室には入れず、いつから一人で着替えられるのか悩んでいます。
3歳を短期教室で3日間スイミングに通わせたのですが
更衣室は女子更衣室(親の性別)を案内されました。
小学生の女の子のいる中、3歳とはいえ着替えさせるのはかなり気まずかったです。
かといって男性更衣室に入るわけにはいかないし、、
いつになったら1人で着替えてくれるのでしょうか💦
普段ならともかく、水着→洋服着替えとかだと体冷えてダラダラしてほしくもないし、なかなか難しいですよね。
男の子ママってこういうとき肩身狭いです😭
- こまち(生後11ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

ます
開き直ってます。
うちは長男だとまだ5歳年長で女の子更衣室です。
口酸っぱく本人は耳タコで
ラップタオルでしっかり隠しなさい
キョロキョロしない!
と伝えてます。
クラブのルールは
「6歳でも小学校1年生からは本人の性のロッカーで着替え。それまでに1人でできるように練習してください」
です。、

はじめてのママリ🔰
うちは年長から1人でした!
でも周り見てると小学生にあがるギリギリまで女子更衣室で補助してもらってる子も多かったですね🤔
お着替え自体は出来ても周りべちゃべちゃなままにしたり、ものすごーーく遅かったりするので😇
小1ですがやっとスムーズに更衣室から出てくるようになりました💦

はじめてのママリ
うちのスイミングでも、女子更衣室に男の子がいることもありますし、男子更衣室に女の子がいることもあります!
ママが息子さんを連れてくることの方が割合としては多い印象ですが、パパさんが娘さんを連れてくるところも割と見るのでよくある光景ですね。
娘は私が産後一緒に行けなかった時は夫と男子更衣室に行ってました!
ただ、同じく性別の違う更衣室を利用するのは気になるので、早く1人で着替えられるようになって欲しいなと思っています💦
年中さん5歳は、1人で着替えられるんですが、親にそばにいて欲しいとのことでまだ付き添いしてるかんじです。

咲や
小学生長男も小学生になるまで女子更衣室に行っていましたね
行きは下に水着を着ていけるのですが、帰りは着替えないといけないので、女子更衣室で普通に着替えさせていました
小学生になってからは、1人で男子更衣室に行かせましたよ
ます
一応女の子ままさんすみません。、