
上2人(8歳6歳)が自閉症スペクトラムと診断がつきました。2人ともADHDも…
上2人(8歳6歳)が自閉症スペクトラムと診断がつきました。
2人ともADHDも併発していて、程度の違いなどで若干タイプが違うように見えますし割と情緒面以外ではわりと普通です。
悩んでいるのは敷地内同居の義両親に話すかどうかです。
普段の話ぶりから、たぶん私の育て方にされるんだろうなと思うので、上の子が通級なのも話していません。
来年下の子が入学するにあたり、支援級も検討していますが、仮に支援級になっても話さないかもしれません。
ただ、子供からの話とかなにかの拍子にたぶん知る事になりますよね。その時になんで話してくれなかったのかと思われギスギスするのも距離が近いので避けたいです。
でもたぶんいくら人が説明しようが、「いや、母親の育て方のせいだ、前々から気になってたんだ」と直接は言わなくても私たちがいないところで言われる気がします。
また、特に義父が子供たちに悪気なく変な対応をしそうなのも怖いです。(勝手に発達障害のことを子供本人にバラしたり)
皆さんならどうしますか?
コメントでも大丈夫です。
- はじめてのママリさん(1歳11ヶ月, 6歳)

はじめてのママリさん
話す

はじめてのママリさん
話さない
コメント