※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の息子が登校中にお腹が痛くなることがあります。元気な時もあり、精神的な要因かもしれません。勉強へのプレッシャーを避けるため、今後の声掛けや注意点について教えてください。

小1息子が週に1回くらい登校中にお腹痛いと言って帰ってきます💦
帰ってきたら元気ですし、休みの日にそんな風になったことないので多分精神的?です。
お友達も多いし学童は楽しいと言っていたりして、ただ勉強が嫌なようです。
先生や本人とも話しました。

最初の頃は100点とれるように頑張れー!とかよく言っていたのですが、プレッシャーになるだろうなと思い、お腹痛いと言い出すようになってからは何も言わないようにしています。

今後不登校に繋がらないためにも、どんなことに気を付けて、どんな声掛けをするべきでしょうか?

コメント

もっふぃ

お家では元気なら精神的な部分が大きそうですよね😌
うちの小1の息子も一歩間違えると不登校になりそうなタイプ(保育園は2年間毎朝ギャン泣きで行き渋りがすごく初めての場所が苦手😢)なので、この1学期私が気が気じゃありませんでした😅

でも一つ大事にしてるのは外では言わなくても色々頑張ってるだろうし家では学校のこと考えずにリラックスできるよう心掛けてました!自分に置き換えて、帰ってきて早々『仕事どうだった?営業成績どうだった?同僚と仲良くできた?仕事ちゃんとできるように頑張ってね!』と質問攻めしてもしんどいだろうなと想像して、特に学校のことはこちらから聞かずお疲れ様!今日も行って帰ってこれたね✨ぐらいにしてます😌

あとは言葉に出さずとも親が心配しすぎると子どもに伝わってそれもプレッシャーになるので、勉強なんてそこそこでいい、たくさん遊びなさい!嫌なことあったら学校いかなくていいよ🙆‍♀️友達と楽しく過ごせたなら100点満点だ!ぐらいの気持ちで気持ちの逃げ場を作ってあげるといいと思います☺️

心理学的に人間は安心安全くつろげる場所があると嫌なことにも挑戦できるメンタルなになるそうです💡