

はじめてのママリ🔰
朝7:30から私が横に座って、子供は宿題しています。
やれって言うだけだと集中力もないので多分ちゃんとやらないと思います💦
私が隣で化粧したり、色々してて、子供が分からないところは聞いてくる。
1ページごとに私がチェック、間違ってるところはなんで間違ってるか解説します。
夏休みの宿題は早く終わらせて損はないので、うちは学校の宿題1つ(または1ページ)、タブレットドリルは今日自分で全部終わらせてました、あと私が本屋で購入した国語、英語、算数が一緒になった薄いドリル(600円ぐらい)を毎日3項目です。
ドリルがなくなったら追加で買うよって伝えてます!
それが終われば、夏休みなのでゲームもYouTubeも好きにさせてます🥰

はじめてのママリ🔰
4年生です!
毎日少しずつやらせてます!
私は最終日タイプだったので同じ事にならないように言ってます😅
はーい宿題やっちゃってー!って午前中には終わらせます!

ha
毎年お盆休みまでに9割終わるようにさせてます!
ドリルは毎日4ページくらい進めていて、作文とか大物は旦那の休日に下の子見てもらってやる予定です🥹
「今度お祭り行くからここまでは終わらせよう!」とか
「このドリル全部終わったら〇〇が行きたがってた屋内プール行こう!」とか
楽しみを盾に声かけする事が多い気がします!

おもち
小3娘がいます!
宿題は計算ドリル・漢字ドリルを毎日1ページずつをとりあえずやってます🤣
それしないとYouTubeやゲームが出来ないことにしたので、文句言いながらもなんとかやってます😂
自由工作などは8月入ってからかな〜って感じです!
今宿題したら、早くからYouTube見れるで〜って声掛けします😎
まぁもちろん、やりたくないと言い張る時も多々あります😇😇😇

ひびと
朝ごはん食べたら自主的にやってます🙋♀️
去年は〇〇日までにやったらあと楽しみだけが待ってるから、それまでに頑張れと1度声掛けしただけです☺️
(今年は〇〇日にじいじの家行くからじいじがそれまでにできるだけ終わらせといてって言ってるよ)とやる気出させる感じにしました
実際に後々楽しみがあるのは本当ですし早めに終わらせた方がこちらも安心するので
うちの子には効果てきめんでした!
-
ひびと
ペースとしては算数2枚、国語2枚で毎日する様声掛けてますが自分で考えてやってるみたいなので、あんまり口出さないです🙂
- 7月24日

はじめてのママリ
うちの小3の息子は、もうおわってしまいました(日記以外)が、最初はこども1人で取り組めるワークからやるように伝えました。
読書感想文と自由研究については、わたしがついて一緒に考え方や進め方を伝えてそれぞれ1〜2日ずつでおわらせました!
たぶん、長引くとお子さん自身もやるのが疲れてしまうので、この日には〇〇を〜ページまでおわらせる!など決めさせるとよいとおもいます!
うちは、わたしがガミガミいうとやらなくなってしまうので、7月中におわったらプールにいこうね、とか、ゲームの時間延長など、約束ごとを決めて本人のやる気を引き出しました!!あと、できないものや苦手なものは、親もとことん付き合ってあげることです!やっときなさいよ!は時として、誰でもしんどいもの。わたしもそうだったので、「一緒に勉強しよう!」という気持ちを大事にしました。

ゆんた
とにかくワーク類は早めに終わらせてってしているので今何ページかやってます😃
後で困るから先に終わらせてとは伝えてますね🤔後半は絵画や工作、習字に時間使う予定です。

はなまる子
朝ごはん食べてから1時間位
夕ごはん前後に1時間位
時間の声かけはAlexaにやってもらって、ワークの内容など合間に私がリマインダー役してます📣
学校の宿題のほかに、塾の宿題とリコーダーやピアノ、ダンス、読書、英会話、プログラミング、一人で取り組めることを朝と夕のワークタイムにしてもらってまふ😊

はじめてのママリ🔰
夏休みの宿題は序盤に一気に終わらせるパターンです😂笑
子供には「できるところまでやろう」と言っていますが、結局ドリル1冊を1日で終わらせています笑
終わったら他の問題集をやるので、宿題が終わっても毎日コツコツ家庭学習はしています😅
コメント