※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
TORA
子育て・グッズ

発語でない、でたあると思うんですが発語ってどこからが発語になりますか?🤣🤣

発語でない、でたあると思うんですが発語って
どこからが発語になりますか?🤣🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

特定のものに対して
子供が自ら言葉を出していたら(おうむ返しではなく)ですね!

  • TORA

    TORA

    例えばご飯食べてうまうまーとか
    実際には本当にうまくていってる
    かは分かりませんが一応発語に
    入るんですかね?🤣

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発語ですね☺️
    ただ1歳半健診とかで「何語話せますか」とか項目があるのですが
    そこでカウントするのは名詞のみと言われました🥹ママとかパンとか

    • 7月24日
  • TORA

    TORA

    うえええそおなんですね🥲🥲
    まま、ぱぱはまだだめです。。笑

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

意味のある単語かなっと認識してますが 本人👶🏻ྀི言えてる気満々でも宇宙語の時もありますよね😂

例えば 食べたい時に まんまや、🐱に にゃんにゃんまたは、にゃーなど伝わるように言えてたらOK👌といったところでしょうか笑
パパの写真見せてパパと言うかどうか(はっきりでなくても👌🏻)とかも分かりやすいですね!!
親の聴覚も試されそうですね🤭

  • TORA

    TORA

    なるほど難しい🤣🤣
    ご飯食べててうまいかは別として
    うまうまーとか言うのは発語に入る
    んでしょうか?🤣

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    発語になりますね🥳
    うまうまーもう想像しただけで可愛いです笑
    言い間違えとかも可愛すぎますよね♡

    一歳半検診の時とか普段普通に言えてるのに急にやる気なくす子とかいるみたいです😂

    • 7月24日
  • TORA

    TORA

    想像しただけで可愛いなんてママリ
    さんの人柄良すぎです🤣🤣🩷
    本読んで1人で読んでいないないばあ
    はいいますが、ままパパは言いません🤣

    いますよね??!
    恥ずかしがって言わない子いそうです🧐

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    下の子も小学生なってしまったので今はしらん人の赤ちゃんや小さい子見ても可愛くてついニコニコしてしまいます笑
    不審者って思われそうなのでそろそろ気をつけなければ🤣

    その子によって発音しにくい言葉とかもあると思いますし、いないいないばあしてたらそのうちポロポロ名詞出てきますよ🙆🏻‍♀️

    普段パパママ以外と接する機会が少ない子とかだと、ご年配の保健師さん??にあたると塩対応する子もいるみたいです😂
    個人差大きい時なので、ある程度成長目安できてれば心配しなくても大丈夫な気がします🥳
    明日は ママパパ言えてるかもしれませんし🤣それくらい成長が1日1日で変わる気がします笑

    • 7月24日