
コメント

あんず
アレルギーは卵だけでしょうか?我が家も卵アレルギーでアナフィラキシーレベルの子が2人います🥹
まだ8ヶ月というところを考えると、やはり素朴なものでお探しですかね?
小麦と大豆が大丈夫なのであれば、マカロニを茹でて、きな粉まぶすのはいかがですか?あとはギンビスがだしている食べっ子どうぶつBaby 、アスパラガス(ごまが大丈夫であれば)は卵不使用です。
乳成分が大丈夫なのであれば、もう少しありますね!アンパンマンのビスケット、アンパンマン柄のついた丸いコーンのやつも大丈夫ですよ!
他にもたくさんありますが、月齢がもう少し後になってからかなと思うものがほとんどかもしれません。

🧸
おこめぼーがお米しか使われてなくて良いですよ!
手渡ししたら1人でカジカジ食べてます!
今は卵不使用のお菓子もたくさんありますが、大きくなってくると少なくなってきて大変ですよね🥲
-
あーる
保育園も入れるとなるとかなり大変になってくるし、とにかく心配で…
早く治してあげたい一心です😭
1度アレルギー科に通ってみます😖- 7月24日

はじめてのママリ
雪印の3個入りのプリンは、卵不使用です。
キューピーから卵不使用のマヨネーズが出ています。
あんぱんまんのカレーも卵不使用です。バーモンドカレーからもアレルギー対応のルーが出ています。
スジャータのホイップクリームも卵不使用です。
シャトレーゼから卵不使用のケーキも出ています。
卵不使用のアイスも販売されてますよ☺️
というか、かなりたくさん色んな会社から出ているので、あまり困ることはないですよ☺️
油断しがちなのが、ラーメンの麺とか、ロールパンかな。
アレルギーっ子の離乳食とか、
レシピ!という本がたくさん出ています☺️
-
あーる
本当に沢山教えていただきありがとうございます!
まさか自分の子が卵アレルギーだなんて思ってもいなかったので、とても可哀想な気持ちでいっぱいです😭
離乳食のレシピ本も購入してみます!- 7月24日
-
はじめてのママリ
卵アレルギーだと、早い子だと3歳まで、遅い子だと小学校に上がってからも治療が続くので、通院しやすい場所を探すといいですよ😊
どうしても結構細かく指導していくものなので、厳しい先生が多いです😔
数値が高いからといって経過が長くなるわけでもなくて、症状が出なければ負荷試験をして少しずつ量を増やしていきます。
最初は卵黄から食べさせて、クリアできれば週3日以上食べさせます。卵白の方がアレルギー出やすいので、全卵食べられるまでは長い道のりです。
離乳食の時期は、素材を活かして食べるので、卵が食べられないからと言って困ることはほとんどないです。
ネット上にも、卵アレルギー レシピと検索するとたくさん出てきます😄- 7月24日
-
あーる
現在通っている小児科にアレルギー科はない為、近くの皮膚科でアレルギー科にある所に通おうと思っています😖
アレルギー克服を目指すなら、先生の厳しさにも耐えれそうです😵💫
卵黄の入ったボーロを小袋1袋で食べても何もありませんし、卵黄単体で食べさせても何もありませんでした…
食べさせたのは卵アレルギーが発覚する前の話ですが💦
現代には卵不使用の食べ物が沢山出てきているので、助かります😭- 7月24日
-
はじめてのママリ
命に関わるようなアナフィラキシーショックが起きる子なら厳重に管理して卵白食べさせていくのですが、数値の割には症状があまり出ない子もいます。
アレルギー科は少なくて、通うのも大変で、一度かかるとかなり長い期間通院が必要になります。待ち時間も長いし、一人一人の診察時間も長くて、2〜3歳頃のイヤイヤ期の時期は本当に通院が大変です。
普通の小児科で、湿疹や嘔吐が出た量の1段階少ない量で食べ初めて、多少、症状が出ても進める方法もあります。
症状でた時だけ抗アレルギー薬を飲みながら進める方法です。ほとんどのお子様が、普通の小児科でアレルギー診てもらっています。
アレルギー科は、本当に厳しくて、1グラム単位で指示されます。本当に面倒です。
命に関わる子は通うけど、嘔吐でレベル5で、卵黄食べられてるなら、私なら普通の小児科に通います。- 22時間前
-
あーる
ご意見下さりありがとうございます🙇♀️
卵黄ボーロも食べられているし、ママリさんの仰るように嘔吐のみでした。
初めて卵白をあげる時もアレルギーなんてないだろうと思い、耳かき1杯よりかは多めに上げてしまったこともあると思い猛省しております🥲
引き続き現在の小児科にて通院し様子を見ていこうと思いました。
ありがとうございます!- 12時間前
あーる
アナフィラキシーレベルの卵アレルギーというのは、6段階中の6レベルのアレルギーがあるということでしょうか?
娘は卵白を初めて食べた日に大量嘔吐を1度のみし、その後は何事も無かったかのように元気で湿疹等もありませんでした
アレルギーは卵のみです!
おやつや卵不使用の物を沢山おしえていただき、ありがとうございます😊
あんず
そうですね、振り切ってました(笑)今も変わらずですが😅
長女は耳かきほどの固茹で卵黄で発疹、発赤、下痢、全体の腫れ、そして決めては呼吸器まで腫れるのがドカンときて、1発診断。二男も耳かきほどの固茹で卵黄で嘔吐2回、発疹、発赤で三つ以上の症状が出て1発診断でした。
あーもっと大きくなったら食べれるものあるよーって教えてあげたい😭長女は乳成分もダメで制限されまくりですけど、ほんとに何も情報がないのでは不安ですよね、めちゃわかります🥺
あーる
あんずさんも当時はとても不安でしたね…
経験を教えて下さりありがとうございます
小児科でアレルギー検査をして、あまり明確に指示を頂けていないので、1度アレルギー科を受診してみようかなと思っております💦
とにかく不安で可哀想でして😥
あんず
不安…というより多分看護師だったのもあって、“ですよねーやばいよねー”程度で、長女は今年15キロ超えたのでエピペンもちになりました、二男もたぶんそうなりそうです(笑)
そうですね、アレルギー科があるところに行くのが1番です!誰がいいとかわからないのであれば、かかりつけ医に聞いてみるともいいかもしれません✨
不安が少しでも減れば良いのですか😣
下のママリさんも書かれていますが、
雪印の植物性プリンはアーモンド入ってるので気をつけてください。
卵不使用のマヨネーズはマヨドレや卵を使っていないマヨネーズ等種類があるので、お子さんの好きなものを選ぶのが良いかと😌
シャトレーゼには卵不使用のケーキ、アイスはあります。市販ではグリーンクーリッシュが卵入ってません。あとはレディボーデンが入ってないです😌
基本的に市販のパンには卵入ってますね。
タカギベーカリーの豆乳ブレッドは卵不使用でも美味しいですよ!いちどタカギベーカリーさんのネット販売をみてもいいかもしれません😌
あーる
看護師さんだったんですね!
看護師さん本当に尊敬いたします😭🙇🏻♂️
幸いな事に娘は卵以外全くアレルギーがなくて、ランパクとオポムコイドという2点がクラス4と5で出ていまして…
娘の行きつけの皮膚科にアレルギー科があるようなので、そこに行ってみようと思います!!
最近は卵不使用の食べ物もかなりあるようで、少し安心しました…
タカギベーカリーさんのネット販売すぐに確認してみます!
あんず
完全に卵白はダメな感じですね🥹卵白を加熱してできるのがオボムコイドです!卵黄は大丈夫ってことですよね😭
食物アレルギーを見てもらえるといいですが、皮膚科のアレルギーであればアトピー系のことかもしれませんね🥺
かなりあります!多分私たちが小さい時よりありますよ😌割高であることがありますが…命には変えれません😅
タカギベーカリーさん、乳成分も大丈夫であればもう少し食べれるものはあるかなと思います!
あとはベストプライスや昭和のホケミがあれば色々作れたりするので、今後重宝するかと✨
あーる
クラス5や4もアレルギー反応が出ていると確実に卵白はダメですよね…
卵白を食べさせるまでは、卵黄の入ったボーロを1袋(小分けタイプ)食べても全くの無症状ですし、黄身も問題ないので卵黄は大丈夫そうです!😵💫
小児科のアレルギー科がある所があるのですが、皮膚科より小児科のアレルギー科へ行く方がいいのでしょうか?
疑問形ばかりで申し訳ないです🙇🏻♂️
あんず
卵黄のみのボーロをあげて何も出てないのであれば、卵黄は大丈夫だと思います!ただ体調で出やすかったりするので、様子を見てそのまま卵黄は食べてても良いかと◎
私なら小児科のアレルギーに行きます。そこであれば食物アレルギーももし今後喘息が出ても見てもらえると思います☺️我が家は引っ越す前はアレルギー科で喘息と食物アレルギーを一緒に診てもらってました!受診時にどちらも相談できるのがよかったので😅一般外来も同じ病院にしてました🤣
今は引っ越してしまったので、喘息は一般外来の町医者、食物アレルギーはアレルギー専門外来のある大きい病院に行ってます🏥
あーる
かかりつけの小児科では血を2~3滴採取し30分で検査結果の出るタイプのアレルギー検査でした!!
医師の方も高圧的でなんだかなぁと思っていたので、少し距離はありますが、評判もよくアレルギー専門医の方のいる小児科へ受診してみようと思います😊
ボーロも大好きみたいなので、卵黄の入った物も体調の良さそう時に少しずつ食べさしてみます🙇🏻♂️