
コメント

さらい
まだまだ小さいつぼみですね。まだ時間かかりますよ

はじめてのママリ🔰
うちは陽当たりいい所(陽が当たる時間も結構あるし日陰になる時間もある)に置いて水しかあげてなかったです。
咲く時はもう少し蕾が膨らんで花が見えてくるのでまだ時間かかりそうですね。
調べてみたらこの状態になってから1週間位咲くまでにかかる様です。
-
ママリ
参考になります🥺!
ちなみにお水はいつあげていますか?- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
朝起きたらあげてました(だいたい9時位までには)が、真夏の暑い日はカラカラになるので晴れてて気温も高い日は夕方にも1回上げてました☺️
ので1日1.2回です。
気温が高い日中にあげるのはあまり良くないみたいなのでその時間帯は避けました。- 7月24日
-
ママリ
ありがとうございます🥺🌷
今まで朝だけしかあげてなかったので、雨が降らない日は夕方にもお水やりしてみます*°♡- 7月24日

Mon
鶴が伸びてる最中は、そっちにエネルギー使うので、なかなか咲かないです!
咲かせたいなら、伸びてるつるの先っちょを切ると、脇の方に育つエネルギー使うので、花が咲きやすいですよ。
娘が一年生の時に調べたり試したりして、得た知識です笑
学年で一番タネが取れました!笑
-
ママリ
そうなんですね😳!
先っちょとは何センチくらい切ったら良さそうでしょうか💦✂️?
タネ、取れたら2学期持ってきてください。とおたよりにもあり、タネ収穫できるのかとそれも心配でした😭
学年で一番タネ取れたの凄いですね🫣✨️- 23時間前
-
Mon
ほんと先指先でグッとスパッと千切るくらいの感じでやってましたよ!
三株から夏休み後半には200個くらい取れました。二学期になっても咲いたまま、学校に持参し、その後もタネが取れたので300近くなったかなと思います。
栄養剤は追加で与えず、水と太陽と風と適度な日陰と、先っちょをカットしたり、咲いた花を種にならないように夕方には取ったりして管理し、まずはお花を沢山咲かせるようにしました。
伸びるところと、花咲かせるところ、花を残して種にするところ、花を取って成長を促すところをバランスよく観察しながら育てました😁- 18時間前
-
ママリ
ほんと先っちょで良いんですね😳👌枝の間からポツポツ小さい蕾は出てるのに1枚も花がないと寂しすぎて、毎日毎日心配です😭
調べたら花が枯れてからタネになるまでもだいぶ時間かかるんですね🤯
2学期までにもしかしたらタネは間に合わないかもしれません😱💦
栄養剤迷ってたので教えていただいてありがとうございます🥺
栄養剤は与えずに朝夕のお水やりと日が当たるところで様子見てみようと思います🥹🌷- 18時間前
ママリ
そうなんですね😭💦
気長に待ちます🥲