
公文に向き不向きがあると感じています。下の子は楽しんで進んでいますが、上の子はやる気が出ず、宿題も言わないとやらない状況です。上の子の月謝がもったいない気もしますが、下の子の頑張りを見守っています。
公文て向き不向きありますよね?
6月半ばから二人通い出し、1ヶ月程経ちました。
算数を上の子のついでに下の子にもやらせていますが、下の子の方がハマってどんどん進んで楽しくやっているみたいです。
反面、上の子は元々やる気スイッチが見つからず、中々進まず、、、
上だけ他の習い事がある都合で週一なのもありますが、宿題がそもそも言わないとやらない感じです。
上の子の月謝代勿体無いな〜と思う辞めたいですが下の子は頑張ってるしなーと思って様子見しています。
- りと(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私がくもんやっていて、全然やる気スイッチ入りませんでした
やらないから進まない
ずっと同じ様な事だったり、自分の学年より下だったりしました
わかってる所なのでくもんでも先生は放置って感じで、家とくもんと場所が違うだけで1人で勉強してる感じでした
近所に同じ様なプリントをコツコツやる塾があり、そこは自分の学年の物を教えてくれたりしていたのでそっちはハマった気がします
先生も3人いました
友達の子もやってましたが、上の子は同じくハマらず進まない、下の子はハマって進む
くもんの先生から上の子はくもんより親が付き添って見てあげたり(理解してないわけではない)塾の方が合ってると言われたみたいです
向き不向きはありますね

退会ユーザー
向き、不向きあります💦
-
りと
そうですよね〜
まず勉強好きでは無さそうなので困りました💦- 7月23日

みな
下の子がハマってくれているのは嬉しいですね✨
でも上のお子さんは向いてなさそうですよね、、、、
うちは勉強系の習い事は検討しましたが、子供の気が進まず、
結構オンラインの習い事のサブスクにしています
そうすると勉強もできるし、工作とか運動とか遊びっぽいものもできるので
合間にだけ勉強系を受けさせて誤魔化しています😂
りと
上の子も多分個別タイプだと思います…
公文では学力と言うより社会的な底力を付けてもらいたいと思っていましたが、やる気が無ければ難しそうですね💦
もう少しやらせてみて変わらなかった退会も考えます。
下の子は楽しそうなので出来れば一緒に頑張って欲しいですが、、😭