※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

一歳八ヶ月です。成長が早く、発語も多く、人のことをすごい観察して空…

一歳八ヶ月です。成長が早く、発語も多く、人のことをすごい観察して空気を読むのが上手なタイプです。
遊び場で同じくらいの子達より少し大きい4〜5歳くらいの子が気になるらしく、着いてまわっていました。時々真似したり、笑ってるところをみて笑ったり、大きい子たちは各々活動しつつ追いかけっこしたりしてました。
笑ったり真似したりしてたからきっと楽しんでたんですよね?大きい子たちに相手にされてないけど、遊びたい気持ちはあったと思うので寂しくなったりしなかったかな…と思ってまして😭
同い年くらいの子達がいる児童館とかの方が楽しいですかね😭同じくらいの子供がいるお友達と遊んだりしてもその時はお互い興味なく別の遊びをしてる感じなのですが🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳8ヶ月なら発達遅い早いに限らず、各々の遊びが優先なので、1人で好きな遊びしてる子、他の子の遊びに入りたい子それぞれなので仕方ないです🥹児童館などで同じくらいのお友達がいても一緒に遊ぶ!みたいなのは難しいことも多い年齢なので💦、、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね💦そうやって社会を学んでいくんですよね😭
    コメントありがとうございます。

    • 11時間前
 ママ

なんか分かります!
息子も公園とかキッズスペースで少し大きめのお兄ちゃんお姉ちゃんに興味を示して少し遠目から声掛け?やまねっ子みたいなのをしてるのを何回か見掛けて、他の子と関わりたいのかなと思って支援センター行っても同い年の子にはそんなにです。
知り合いのお兄ちゃんお姉ちゃんじゃないから遊んでくれるわけでもないですし難しいですよね😅でもそんなに寂しいかなとかは思ってませんでした。

息子さん、そうやって観察してまねっ子したりするのが楽しかったのではないでしょうか!😊ご近所に遊んでくれるお兄ちゃんお姉ちゃんがいたら1番良いですよね。

ちなみに息子はキッズスペースで知らないお姉ちゃんが、かなり大きいぬいぐるみを抱っこしてて顔が隠れてるのを見て「いないいない〜」→動いて顔が見えた瞬間「ばー!」みたいなこと言ってて、勝手にアフレコしてて面白かったです、笑 女の子は気付いていませんでした。

  •  ママ

     ママ


    息子も発語がかなり早くから豊富で成長早いな〜と思ってましたがそれと関係あると思ってませんでした🤔どうなんでしょうか。

    • 10時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    真似っこなどしますよね!でも同年代の子達はなぜか各々遊び興味なさそうなのも同じです😂
    笑ってたならそういうことですかね☺️
    前に面倒見のいい3.4歳のお姉ちゃんが遊んでくれたことが2回ほどあってそれを覚えてて遊びたいのかなと思いました🥹そういう子がお友達になれたら嬉しいけどなかなかなれないですよね🥲
    幼稚園行くまで大きいお友達はできないかな🥲

    可愛いですね😂😂
    たしかにそれも本人は楽しんでそうですよね!息子も叫んで走ってる子についていって走ったりジャンプを真似したりしてたので一緒に遊んでる気になってたらいいなと思います🥹

    成長早いから人に興味を示すのも早いのかなと思ってました!みんな同じくらい興味示してるのかな…?関係ないですかね😂

    • 9時間前