
小2の国語の問題で、娘が「ふつうの声」と答えました。この回答は適切でしょうか。
小2の国語の問題です。
教科書のとある部分を、
あなたならどんな声で読みますか?
その理由はなんですか?
と言う問題で、
回答欄:
〇〇の声。
〇〇から。
〇〇に自分で考えた答えを書くのですが、
娘は、
ふつうの声。
ふつうの声がいいから。
と書きました😅
恐らく、元気な声とか、やさしい声とかが求められてるんだろうなと思うのですが、この答えはありだと思いますか?😅
- ママ(7歳, 12歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ナシですかね💦質問と答えが合ってないと思うので💦

はじめてのママリ🔰
なしですね💦
求められてる回答とズレているし、感情を読み取ったり考える力を育てる学習だと思うので!
-
ママ
コメントありがとうございます😊
やっぱりなしですよね😅
最近は個性を大事にするとかも流行ってる(?)ので、こう言う回答もありにされるのかなぁなんて思いましたが、さすがにこれはなしですね。- 15時間前

はじめてのママリ🔰
ふつうの声という答えにするとして、何でふつうの声がいいのか?をしっかり考えて言葉に出来ればいいと思います!
-
ママ
コメントありがとうございます😊
なるほどです。
今は理由が理由になってないですもんね😅- 7時間前
ママ
コメントありがとうございます😊
やっぱりなしですよね😅
理由も理由になってないし😊
でも今は口出すと怒るので、今度答え合わせする時に言ってみようかな。