
コメント

ゴン太
診断はいまだについてないです!
グレーかな?大丈夫かな?ぐらいです!
2歳半健診で相談すると療育を勧められました☺️

はじめてのママリ
産まれた時からずっと違和感あって、1歳半から療育行ってます(診断つく前から)

はじめてのママリ🔰
1歳半検診で言葉で引っかかって、そこから大学病院の先生に繋げてもらって療育勧められ現在通ってます!

はじめてのママリ🔰
1歳半健診ででてた言葉が減ったのでひっかかり、2歳の再健診で半年以上遅れていると言われ療育に行きました🫶
発達検査を2歳9ヶ月で受けました
数値は境界知能なのですが、診断としては発達障害無しとのことで療育のすごさを感じてます

みあ
きっかけは診断がついたことでした!
3歳0ヶ月で自閉スペクトラム症、軽度知的障害、発達性協調運動障害の診断がついて3歳2ヶ月頃から通い出しました!

ままり🐈⬛
2歳になっても言葉が出なかったので動きました。
療育が医療機関なら一応「言語障害」みたいな感じの適当な名前はつきますが(つけないと通えないので)、うちの場合言葉以外は特に問題ないので発達障害などの診断は出てないです。

はじめてのママリ
保育園で叫んだり走ったりしていました。診断は付いてません。今年長でだいぶ落ち着きました。

ママリ
診断ついてます!!
診断がないと療育はいれない地域なので診断されました!
明らかに他の子と違くて💦

はじめてのママリ🔰
診断がついてはいます。その時は本来の年齢の1年遅れって感じでした。
具体的な策とか療育の事とか一切進められずただ「まだ小さいので様子見ましょう」と、言われました。
保育園の時はその結果話してもそこまで言われなかったんですけど、幼稚園の時にその結果話して入園。上記のこと伝えてるのにもかかわらず、あーだこーだ言い始めて、その後また支援員に相談しても「様子見ましょう」だけでイライラして、ここで愚痴った時に療育の事教えられたのがきっかけですね。
はじめてのママリ🔰
うちもそのくらいな気がします。
診断がつくのが怖くて、私が現実から逃げてました。
療育、通ってどうですか??
ゴン太
正直は私はわからないです、、。
良いとも悪いとも、、って感じです😭