
コメント

あい
私の知り合いは13万かかると言ってました😱共働きでフルタイムの正社員です!

退会ユーザー
うちも同じくらいを払っています。
同じことを思って近くの認可外を調べましたが色々合わせて12万くらいになったので認可の方が断然安かったです。
-
ハルノヒ
おぉぉ…やはり10万を超えるのですね…😱それを聞くと、77,500円が安く思えて来ました💦
- 6月8日
-
退会ユーザー
横浜市なんですね。同じです。
高いですよねー。
私も時短ですが、保育園代にほとんど持っていかれてます。- 6月8日
-
ハルノヒ
あら、横浜なんですね❗️なんか、色々高いですよね😅
保育料がもうちょっと安ければ、手元に残るお金も増えるし、労働意欲が沸くんだけどなーって感じです💦いかんせんこの金額を見てしまうと、復職したくなくなります😂- 6月8日
-
退会ユーザー
色々高いですよね。市長は女性なのに何故?と思ってしまいます。
周りで4月から1歳児クラスですが保育園に入れず退職した人がいるので入れただけでもありがたいと思うことにしました。- 6月8日

詩子
知人が認可でそれくらいなのですが、その地域は認可外だと10万くらいすると言ってました。
うちの地域はもう少し安いので8万くらいです!
-
ハルノヒ
なるほど。地域によって、金額も変わりそうですね!
うちは横浜なので、高そうです😭- 6月8日

まこ
高いですね😱
地域によって保育料は全然違と思いますがうちは無認可0歳児で3万円です
3人無認可に入れて9万円でお釣りがきます!
-
ハルノヒ
3人入れて9万円以下なんて羨ましいです✨うちは横浜なので、高いのを覚悟しておいた方がよさそうな気がしてきました😅
- 6月8日

とろろ
えー高い!高すぎる!
我が家なら、何の為に仕事してるのか分からなくなっちゃって、保育園やめさせちゃうかもしれないです😔
私も横浜ですが、所得税が少ないからですかね、そんなには高くありません😅
-
ハルノヒ
高過ぎますよね💦区分と保育料の表を見て、目ん玉飛び出るかと思いました😱もはや復職したくなくなるレベルです💦
- 6月8日

ふ🍵
私横浜の認可外一時期利用してました。私は短時間利用だったので全然やすかったですが、頂いた表見ても1番高くても65000とかでしたよ。
園によるかなって思います。
横浜市は認可の上限金額高いですよね(・ω・`)東京都は上限でもそんないかないんですよね…
-
ハルノヒ
横浜でも65000円とかあるんですね❗️通える範囲の認可外、調べてみます😃
横浜って、なんでこんなに色々高いんでしょうねー😱- 6月8日

amam
東京ですがうちも認可に預けると8万弱です💦
なので来年4月から認可外に15〜16万で預けます( ¨̮ )
認可外の方が値段は高いですが、サービスが良いので💡
-
ハルノヒ
認可外の方が、融通きくしサービスもいいって言いますよね。早番遅番のあるシフト勤務での復職になりそうなので、そういう意味でも認可外も考えた方が良さそうだと思いました😊
- 6月8日

りか
うちの地域では認可外で週5ちょっと延長使うくらいだと8万〜9万くらいでした。補食とか使うともう少し高かったですが、月2万区から援助が出るとのことでした。
認可外の場合、その会社ごとに金額が全然違うので調べてみないと結構わからないかなーと思います💦
-
ハルノヒ
回答ありがとうございました!
さっそく最寄りの認可外を調べてみたのですが、0歳児は認可より高いものの、1歳児以上になると認可より安いところがありました😳運営する会社によっても結構変わってきそうですね!- 6月9日
ハルノヒ
ぎょえー😱それじゃ、保育料の為に働いてるみたいになっちゃいますね💦私は時短で復職予定なので、13万もかかると考えると…イヤー恐ろしい😱
あい
時短だと本当に給料まるまる保育料行きで何のために働いてるのか分かんなくなりますよね😂
知り合いは給料手取り25万くらい貰ってるので痛くも痒くも無いみたいです😳
ハルノヒ
知り合いの方、カッコイイですね!痛くも痒くも無いって言ってみたいです😂
あい
旦那さんやご両親のサポートが凄い家庭なのでバリバリ仕事出来るみたいです😂本当にかっこいいですよね!😳
うちは認可保育園しか無理そうです💦
ハルノヒ
うちも13万は厳しいです😱かといって、認可も入れるかどうか分からないし…やっぱり保育園問題って、頭痛いです💦既に預けて働いてるママさん達、ほんとスゴイです❗️