
お子さんが薄味の麦茶を好み、市販の濃い麦茶を飲まないことについて相談がありますか?
質問に答えて疑問に思っちゃったんですがお子さんがずっと薄めの味の麦茶が好みって人いますか?
うちは鶴瓶さんの麦茶なのですが子供が薄味のが好きで、市販のペットボトルの麦茶だと濃いのか絶対に飲みません
それがずっとそのままきて、もうすぐ6歳になろうとしています
料理を含み、麦茶以外を薄味で育てたということはありません
私も飲み慣れてる自宅の味に慣れちゃって市販の麦茶を飲むと濃いなって思いますし。
緑茶とかはすごく苦く感じてしまいます
私は何とか飲めるけど、子供はもしかしたらこの先緑茶やウーロン茶とか飲めないのでは?とか思ってしまって
- ママリ
コメント

み!
鶴瓶さんの麦茶1パックで2リットルで作ってます🙂↕️
実家もそうだったので私もそう作ってますが私は緑茶好きです!烏龍茶も飲めます!どのくらいで飲んでいたかは記憶にはありませんが、高校生〜は麦茶より緑茶派です😌
息子もこの味で慣れてますが緑茶も飲めます🙆♀️でも確かに好んでは買わないです、選ぶ時は麦茶ですね🤔
ママリ
ありがとうございます!
市販の、鶴瓶さんの麦茶のペットボトルも今飲まないのですがヤバいですかね···💦
外出時も幼稚園にも持っていく水筒に麦茶を入れて持っていってて。
今までそれで足りなくなったことはないです
せめて麦茶で良いから市販のも飲めるようになって欲しいです。
少しずつ濃くすれば慣れますかね🥲
み!
ペットボトルの麦茶とパックの麦茶、味が違うので濃さもそうですが味がダメとかですかね…?🤔
市販のものを飲んでくれないと出かける時も水筒必須で終わってしまっても飲めるものがないという事ですかね😨
グリーンダカラのやさしい麦茶もダメですかね?😨
ママリ
調べて見てみましたが飲ませたことありました。
飲まなかったです😰
あとやかんの香ばしい麦茶(?)もダメでした
そんな麦茶がなくなるほど長時間もあまり外出しないし、長時間外出だもしても水筒+小さめのパックジュースや外食先のお水とかで足ります
今夏休みなので違う濃さのも作って慣れさせてみようと思います。
返信ありがとうございました!