※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学一年生の子がいます。簡単な算数がわからなかったり、教えても聞く…

小学一年生の子がいます。
簡単な算数がわからなかったり、教えても聞く態度や姿勢が崩れてたり、、
ダラダラしている姿にイライラしてしまいます。。😢

怒りすぎてるかもしれません。

同じような方いませんか?
みなさん、怒らずに勉強に付き合っていますか?

コメント

ママリ

同じく小1。

うちは「わかんないーーー」って癇癪起こして泣き喚いて聞かないタイプで、毎日のように激おこぷんぷん丸降臨してます。
落ち着いて話聞けば理解できるので、その前の泣きが本当に無駄な時間で🤦‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すっごく分かります😭
    うちも「分からない!!!」って発狂して癇癪パターンもあります。。
    私もイライラして怒鳴ってしまって、理想の優しく教えてあげられるようなことができてなくて、本当にしんどいです😢

    • 10時間前
  • ママリ

    ママリ

    優しく教えてあげるの、むりですよね😂
    うちはあまりにもだと、旦那に丸投げします笑
    「喧嘩になるから教えてやって」って笑
    旦那の方が少しは落ち着いて教えてあげてるので時間があるときはみてもらってます💪

    • 10時間前
男の子ママ

怒るよりイライラして、頭になんで?が浮かんでしまい。呆れた言い方になってしまいます。
ちょっと待ってて とトイレ行ったり、本出して来たり、おもちゃ取ってきたりと。まぁ、集中できません😭

k

次男が小1ですが全く同じです💦うちは教えようとするとキレてきたりします😅
最初は優しく教えてても、態度悪過ぎて私もキレてしまいます…😂
学校では態度悪くないし頑張っているので、家でまで勉強したくないとか(学校って勉強の時間多すぎる〜と本人も言ってるので…😅)ストレスも溜まってるんだろうな〜とは思うのですが…💦
こちらとしては、1年生の基礎をしっかり理解していないと2〜3年生でますます分からなくなるからという思いで必死なのですが子供はそこまで分かってないので困ります😭
うちは夫がその場にいればキレたりしなくなるので、どうしてものときは夫がいる空間でやるか、任せるかしてます💦

はじめてのママリ

わかります〜怒ります😅

今朝も朝顔の観察でアドバイスしたら子どもが発狂して、疲れました‥。