
大人になり、人の性格や考え方の違いを感じ、皆をハッピーにしようとするあまり疲れてしまうことがあります。自分を大切にできていないと感じ、HSPやINFJタイプに当てはまると思っています。同じような経験を持つ方からの意見を求めています。
大人になって、こんなに人間って色々な性格があって考え方が違くって。みんなから好かれるのは無理だな〜って思ってすごしてます。
元々、人の好き嫌いがなくていつも皆んなハッピーそれでいいじゃん精神だったのですが、みんなをハッピーにしようとすごくパワーを使うことが多い性格なんだと気づきました。
疲れる時もあります。でも、断れなかったり、流されやすかったり、とても自分の性格って大変だなぁって思います。
人は寄ってきてくれます。自分を大切にできてないんだなぁとも思うようになりました💦
HSPっていう性質によく当てはまるなぁって思います。
他の診断では提唱者と診断されましたINFJタイプでした。
同じような方でも、そうでない方も
沢山コメントください。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
高校生くらいから思ってました!
いろんな考え方があるなーと。
みんなに好かれたい!みたいなのはないですが🤔
MBTIはESFJの領事でした🙌
人に尽くすのが好きで幹事もワイワイするのも集まるのもすきです☺️
自分のこともすきですが、その辺は自己肯定感高めだからなのかなとおもってます!

はじめてのママリ🔰
同じくINFJのHSPです☺️
INFJは人の思ってることや何を言ったら喜ぶか傷つくか、嘘をついてるかなどわかるので好かれることも得意だと思います🙆🏼♀️✨相手に気を使いすぎて自分を犠牲にしやすい傾向があるので疲れちゃいますよね☁️周りからの目線がすごく気になりませんか?些細なことでも傷つきやすいし人より繊細な気がします。人と関わらずお家でゆっくり自分の好きなことをしてリラックスする時間を過ごすことが大切だと思います♡

みるみーる
えー!同じです。
提唱者だし、HSPにもよく当てはまります。
でも人といると気をつかって疲れるので30才過ぎてからは自分からはあんまり近寄らなくしてたら、寄って来なくなりましたw🤣
コメント