※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
子育て・グッズ

子供の泣き声に疲れている母親が、経験談を求めています。特に娘が些細なことで泣くことに悩んでいます。

子供の泣き声を聞くのがしんどいです。どなたか喝を入れてください…

もうすぐ4歳になる娘、ちょっとしたことですぐ泣きます。
本当に些細なことで私以外の家族も呆れてしまい、ハイハイまた泣くのね〜と流す感じです…
(私がボタン押したかった・兄より先に歩きたかった・兄より先に返事したかった…など)

↑気持ちに余裕があれば娘に寄り添えるのですが、生理前などに朝から晩までこれでギャーギャー泣かれてしまうとほんとにキツくて。

心の中で(将来言いたいことをはっきり主張できる子になる、自分の意見を言える強い子になるぞ!)と励まして対応したりしてます…

昔そうだったお子さんがいるとか、経験談でもとにかくお話し聞かせていただきたいです😭

コメント

ママリ

反抗期とか、時期的なものもありますからまともに相手をしたところでどうしようもなかったりしますよね。
家の中できょうだいの小競り合いみたいなものや、泣かれてもどうしようもないこと、ルールだから仕方ないことなどは普通に安全を確認して音楽聴いてますよ笑

そうかそうか、、うんうん、うんうん、悲しいね、つらいね、と顔を上下に動かしながら眉毛をハの字にして顔だけで対応しながら耳の中では
アーパツアパツ♪アーパツアパツ♪と流れているカオスが自分を冷静にしてくれます笑

  • あき

    あき

    危ないこと以外は適度に流すこと、こちらのメンタル維持に大事ですね😭
    昨日は娘が言った言葉が分からなくて聞き返したら、それをきっかけに大爆発されてこちらも真に受けてイラッとしてしまいました💦

    きょうだいのケンカで、すぐにママ〜って助けを求められてしまうのですがそういう時はどう対応されてますか?

    本当はすぐに介入したくなくても、こちらにヘルプを求められると無視せず仲裁せざるを得ないかなと、毎回迷います。

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

同じ月齢の息子がいます。
うちも最近いやいやがひどくて。
先に手洗いたかった、もっとおもちゃで遊びたかった、食べたいメニューのごはんじゃなかったとか…。
每日何回も何回も何回も拗ねて泣いてを繰り返してます💦

  • あき

    あき

    同じですね…イヤイヤ期よりもパワーアップして、さらに言葉も話せるので毎回疲れてしまいます😭

    適度に受け流すようにしたいですが、あまりにも娘が泣くので上の子が耳を塞ぐようになり
    泣き声がちょっと家族のストレスになってしまってます…

    • 7月21日
ママリ

その気持ち分かります!

7歳の息子元々ガラスのハートの持ち主それに輪をかけて夏休みに入りルーティンが崩れて奇声を上げながら泣くようになって辛いです…

  • あき

    あき

    ガラスのハート、まさにそれです😭
    今ので泣く〜!?と内心思ってしまいます…顔に出てると思い反省です💦

    感受性が豊かなのか、マイナス思考すぎるのか。それが成長したら変わってくれるのか( ; ; )

    夏休み、向き合う時間が長くてしんどいですよね…お互いお疲れ様です。ここで気持ちを吐き出せて良かったです💦

    • 7月21日