※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

太陽光の勧誘の断り方を知りたいです。家を建てて半年が経つのですが太…

太陽光の勧誘の断り方を知りたいです。
家を建てて半年が経つのですが太陽光の勧誘が毎週来ます。
断ると帰ってくれる業者は良いのですが、
「1時間はかからないので話だけで聞いてくれ」としつこい業者がいたので、話だけ聞くことにしました。
こちらは「シュミレーションの結果はとても良いと思いました。しかし新たにローンを組んで設備を導入する点についてあまり良く思わないので夫婦で話し合って2日後に電話で連絡します。」と伝えたにも関わらず、業者が「いやもう話し合うことは無いと思います。」とか訳の分からないことを言い始めて21時過ぎても帰らなかったのでとても迷惑でした。
みなさん、どうやって断っているのか知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

身内に住宅関係の仕事している者がいるので他社でつけられません。
って言ってます😂

ゆきだるまん

ほとんど輩ですよね
困ったら消費者センターに連絡します。か、連絡すると言います。

はじめてのママリ🔰

21時までは非常識だし怖いです😨
うちも一時期しょっちゅう来てました😭子供が熱のある時にきて、出られないと言ってもしつこく言ってきたり💦
インターホンで工事の案内と言ったので玄関出たら太陽光の勧誘だったりしました。

モニターで見て居留守するか、もう大丈夫です〜で一方的に切ってしまって絶対外に出ないようにするかですかね😭
気持ち悪いですよね💦

はじめてのままり

まず、インターホン鳴って業者っぽかったら出ません。
太陽光やら外壁塗装やら色々来ます。

話を聞いてしまうとしつこいので、必要ありません、しか言わないです。
愛想よくする必要ないです!
主人が〜とか言うと、今度は「ご主人何時に帰ってきますか?土日は?」と来るので意味ないです。
必要ないので!ってドア閉めて大丈夫ですよ。
あっちが勝手に来ただけなんだし。

私も営業の仕事してたことあるので大変さは理解してますが、その割にあの手の人達はマナーも言葉遣いもなってないので相手にする必要ないと思ってます。
強い心を持って!頑張ってください!

はじめてのままり

インターホンでいらないですと一言断ってます!相手すると長くなりそうです、、

はじめてのママリ🔰

いりません!だけ言って出ない、ですかね。
あとは自治体に勧誘禁止してる条例があったりするので、それを持ち出すとか。条例違反なので通報しますね〜名刺もありますし
とか言うと流石にやめると思います。実際通報してもいいですし。

自治体で勧誘禁止というステッカーをもらえるところもあります。
市販の勧誘禁止ステッカーではなく、条例違反と書かれた公的なものの方が効力があります。

インターネットの勧誘を上記の言葉で断ったことがあります。

やっぱり知らない人は出ちゃダメですね…

はじめてのママリ🔰

はっきりいりません。つけません。
と言い切り、帰らなければ警察呼びますでいいと思います。

あーこ☆

興味のないことには出ない聞かないが1番だと思います😓
あちら側にとったら、ほぼ断られるか居留守されるかが当たり前の中で、ドアを開けて話を聞いてくれるなんて絶好のチャンスであり、逃したくないカモです😅
太陽光を付ける気がないならインターホンで「付ける予定はありません」とはっきり断って切るのが1番です🙌

あづ

結構です!でインターホンブッチです。

外で掃除してたりで出くわしてしまったら「以前検討したことがあって、ホームメーカーから他社で設置するなら屋根の保証はなくなりますって言われたので無理です」で追い返せます🙋‍♀️
それでも食い下がってくるなら「会社に苦情入れたいのでお名刺頂けますか?」で😂

あぴ

いらないですと言って絶対扉開けないです😊