
小1の子どもが育てたあさがおが枯れてしまいました。学校に持っていく際、他の子どもたちはどうだったのか、2年生以降のお子さんを持つママさんに教えてほしいです。
小1の子どもがいて、あさがおを育てています!
枯れてても抜かずに学校始まったら持ってきてね〜ってなっているんですが、みんな枯らさずに持ってくるんですかね😂?
うちは枯れちゃったよ〜
うちは枯らさずにちゃんと育てたよ〜
枯れてた子が多かったよ〜
枯れてない子が多かったよ〜
などなど…
2年生以降のお子さんをお持ちのママさん教えてください🥹
- はじめてのママリ🔰

アヒル
ガッツリ枯れましたよ🤗笑
タネが必要なので、タネを収穫すれば枯らしても大丈夫でした🙆♀️
枯らしたツルでリース作りしたので!

kami
おそらくですけど、種を収穫するんじゃないですか!?
そういえば、朝顔のツルで冬にリースも作っていました!
まさに私も一年生の娘がいて持って帰ってきました、四年生の姉もいて、持って帰ってきましたし、二学期学校に戻したような気もしますが、忘れてました😂

はじめてのママリ🔰
育てて、成長記録の宿題書いて、種取ったら枯らしてました。
お盆過ぎくらいには収穫できました。
皆さんと同じで、ツルは学校でリースにしました。

くるみ
先投稿削除してしましました💦
我が家は植物世話好きなこともあってか、緑の葉っぱ状態で持っていきました。旅行中水切れで半分くらいダメになりましたが、種も収穫できました!
クラス全体で見ると枯れてる鉢多かったです!

ママリ
夏休み中に種を取りました。
まだ咲いてる状態で夏休みが終わりましたが、枯れている子もいれば、栄養剤あげた?ってくらい狂い咲いてる子もいました🤣
その後、授業でツルのリース作りしましたよ!
コメント