
娘が小学生になってから1日1〜2回くらいの頻度で癇癪を起こしたりえ?こ…
娘が小学生になってから
1日1〜2回くらいの頻度で癇癪を起こしたり
え?こんなことで?という些細なことでも
大声を出して怒る怒りん坊になりました。
感情のコントロールをする練習をしていますが
時間が決められている朝や夜寝る時など
大声大泣きされてしまうと参ってしまいます。
本当はハグしたり、優しい言葉をかけ続けたりなど
こちらが気持ち的に余裕がないとなとは思うのですが
怒りながら暴れたり叩かれたりするとイラッとしてしまい
なかなか優しくもできません。
皆さんどのように対応していますか。
かなり困っていて、仕事も続けられるかどうか…と悩んでいます。
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
小学生になってからの生活が、娘さんのキャパを超えてしまっているのでは?
家庭だけではなく、学校でも無理しすぎていないか、本人なりにできることを先生と共有して過ごしていくと、徐々に落ち着くと思います。
…原因があって、原因が取り除かれないのに、感情のコントロールを本人にさせるのは、なかなか難しい年頃かなぁと思います。
うちの息子も本当に酷かったので、お気持ちはわかります🥲
朝とか、家を出ないといけない時に癇癪起こされると、こちらも焦りあいまって怒っちゃいますよね…
はじめてのママリ
学校も宿題も負担が軽減できるところは軽減して、朝も見送り可能なよう・学童にも極力行かないように仕事の時間を短く調節してるんです。。
学校も行けば楽しく過ごしているようで…
癇癪に怒らず対応できるようになりたいです😔