
コメント

ゆちゃん
夜驚症なのかどうかは分かりませんが、かなーり育てにくかったです💦
夜泣きはひどい時で30分置き、3時頃起きて次に寝るのは朝の7時とかでした💦

まりも
4歳の娘がいます。
去年の春〜秋にかけて症状がひどく、
夜驚症では?!と思い
3歳7ヶ月検診で相談しました。
『大きくなってくると無くなってくるからね。夏場は日中暑くて身体が疲れちゃうんだよね』と言われました。
今年も覚悟してましたが、そこまでひどくないです!!
何しても泣き止まないですよね😭
抱っこしようとしてもできなくて
でも泣き叫ぶ姿が何かに取り憑かれているようで私も怖くなって泣いてしまったのを思い出します💦
-
はじめてのママリ🔰
突然起きるようになったんですね😭
何しても泣き止みませんね…目は閉じているのに泣いたり寝付いたと思ったら起きて泣いたり…まだうちは夜泣きなので夜驚症かはわかりませんが産まれてからほぼ夜通し寝たことがないです!- 11時間前
-
まりも
2、3歳になったらもう夜泣き?と言わないんじゃないかと思って調べたのが夜驚症でした。
1、2歳の時も
夜泣いてもおっぱいで誤魔化してたか
抱っこ紐をそばに置いておいて
抱っこかおんぶをするのが当たり前でした😭
朝起きて昨日泣いてたの覚えてる?と聞いても覚えてないと言うので寝てはいるんでしょうね💦
毎日おつかれさまです。眠れる時に寝てくださいね。大きくなるにつれて無くなってくるので頑張ってください🥲- 37分前

まる
うちは夜驚症かどうか診断してもらったわけではありませんが、たぶん夜驚症だろうなという事が数回ありました。
赤ちゃんの頃は夜通し寝てくれてて夜泣きも2〜3回しかした事がありませんでした。
娘の場合は今年の3月末〜4月の頭にかけて2〜3回だったと思いますが、
夜中に泣き叫んで飛び跳ねたり足をバタバタして暴れてました。
声をかけても全然聞いてなくて目は閉じていて泣いている状況で
5〜10分くらいしたら言葉が通じるようになって落ち着かせてからもう一度寝させてました。
うちの場合は原因が明らかで、私が2人目を妊娠していて体調が悪くなかなか相手をしてあげられなかったり食事も適当になってしまっていた事と、
4月から幼稚園へ入園する事をいろんな人から言われ(1人でバス乗れるの?とかもうすぐ幼稚園だねとか)、ものすごくストレスを感じていたんだろうなと思います。
夜驚症になる数日前からしきりに場所も時間も関係なくママ大好き、と言ってやたらくっついて来ていたのは気がかりだったんですが
まさかこんな風になるとは思ってなくてもっとしっかり関わらないとと思い、体調が許す限りなるべく娘ファーストでそれからは接するようにしたら治りました。
-
はじめてのママリ🔰
突然起き上がって目をつぶってるのに歩いたりしますよね。。うちはまだ1歳半なのですがそれがあります…まだ夜泣きの部類ですが。
環境も原因になってそうですよね。回答ありがとうございます!- 11時間前
-
まる
夜泣きの時はうちは歩いたりはせずにとにかく泣いてる感じでした。
何をしても泣き止まず車でドライブして寝かしつけました。
子育てって難しいですよね😭- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
夜泣きだと声をかけたら目を覚ましてくれましたか?なかなか声をかけても目を開けてくれないので怖くなってしまいます…
ほんとに夜通し寝れないのが一番きついですよね😭- 10時間前

はごろも
1人目が睡眠に困りました🥹
生まれてほぼ夜通し寝るはなかったです🥲
お昼寝もしない子でよく寝れてトータル2時間...
寝不足すぎて私も荒れ狂っていました💦💦
3歳までつづきました😭
2人目で対策したのはYouTubeで夜泣き対策を調べ実践しました!!
2人目は夜通しねています!
カーテンを遮光のものにする。
朝、夜決まった時間に起こして、寝る。
お昼寝中生活音を聞かせる。
目をつぶって泣き叫んだり足バタバタしたりを10分くらいしているようなら起こして眠りリセットしていました!
脳が日々の情報を記録するのに夢として見てる可能性、成長痛がある可能性もあります!!
足をさすってママいるよーいい子ね。って言ったらおちついたりもありました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
3歳で落ち着いたんですね!まだまだ可能性はありますね!!
カーテンは遮光で生活リズムも整えてお昼寝中は静かにではなく確かに生活音はしてます!あまり静かにしすぎると繊細になり起きやすくなりますよね💦あまりうちの子は物音とかではないなにかで関係なく起きますが…😭
明るくしてリセットするのがいいですよね😭ひたすらそれを繰り返してます…けどほっておいても勝手に寝ます…
トントンや抱っこで落ち着けばいいのですが何を怖がってるのかずっと目をつぶって泣いて可哀想です…- 10時間前
-
はごろも
シーンと寝静まった夜に急に...
うぎゃー!!うわぁーん!!
って夜だけにあるんですよね🥹!?
うちも何をしてもだめで抱っこしても海老反りになって暴れてけられてー...
今では懐かしい思い出です!!
下の子にはまーったくなくてあれ?ってなっていますが個人によりけりです!
脳がだいぶといろんなことをとりいれてオーバーバースト状態なんだなぁーと思いながら成長ありがとう。って心でおもいつつ月日が解決してくれるはずです!!- 9時間前

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの頃は夜泣きはありましたが、そこまでひどくはなく、1歳くらいには落ち着き夜通しねてましたが、
1歳半ごろから突然
毎日夜中同じくらいの時間に
ぎゃー!!!!!!!と泣き出し、あっち!あっち!と暴れ始めるかんじでした!
とりあえず抱っこはさせてくれたので
抱っこして、リビングだと落ち着くのかウトウトし始めますが、またベッドに戻すと泣き出すので、リビングに布団敷いて徐々に徐々に横になりねていました😭
1ヶ月続き、こっちが限界になり
夜中怒鳴って怒るようになってしまい
このままではだめだと思い、ダメ元で小児科受診したら夜驚症だろうね〜と言われ、漢方出してもらいました!効果テキメンでその日から夜通し寝てくれました😭😭
はじめてのママリ🔰
毎日泣いてましたか??産まれたときからでしたか?突然泣き始めましたか??
夜中起きられるのが一番きついですよね…それに何をしても泣き続けるし。。