
赤ちゃん用品の沐浴について悩んでいます。空気を入れるベビーバスが使いにくいと聞き、キッチンでの沐浴も考えています。タブトラッグスやキッチンで沐浴している方の経験を聞きたいです。
沐浴について質問させてください😣
現在少しづつ赤ちゃん用品を買おうと思っている所です!
沐浴用に空気を入れるタイプのベビーバスを買おうと思っていたのですがあまり良くない話(衛生面、入れにくい等)も聞いて悩んでいます、、、🤔
ほぼワンオペなので1人で入れるのですが先日両親教室に行ったこともあり旦那が沐浴もできるように頑張るとのこと。旦那は腰があまり良くないので空気を入れるタイプだと入れるの大変なのかな?と考え始めてしまいました。
キッチンが比較的広めなのでキッチンで入れる方が負担が少ないのかな?という気もしてきました、、一人で入れる際も住まいが北海道でキッチンの方が寒くないかなとかもあり、、😓
タブトラッグスをベビーバス代わりにしていた方いらっしゃいますか?
また、キッチンで沐浴していた方いらっしゃいますか?
お風呂で沐浴していた方はどこにベビーバスを置いてどうやって洗ってたのでしょうか?
わからないことだらけ、質問ばかりでごめんなさい!!💦💦
たくさんの意見を伺えたら嬉しいです!!🙏💕
- ぱんだ(7歳)
コメント

fucanappé
空気を入れるタイプのベビーバス使ってました。
使用後は逆さまにして干してたので特に不衛生さはありませんでした。

ムラサキ
北海道住みじゃないので、参考になるかわかりませんが😅
キッチンにバスをおいて入れてましたよ~
腰の負担も少なくてすみました
-
ぱんだ
回答ありがとうございます❤
キッチンで入れていたんですね!!
何を使って沐浴してましたか?🤔- 6月7日

こっちゃん
うちは洗面台でそのままお湯ためて沐浴しましたよ( *˙-˙* )生後1ヶ月以降はもう一緒にお風呂なので変に買わなくてよかったなという印象ですね✨
-
ぱんだ
回答ありがとうございます❤
洗面台!!全然思い付きませんでした!!😆
1ヶ月ぐらいならサイズ的にも大丈夫でしたか?- 6月7日
-
こっちゃん
1ヶ月なら全然大丈夫でしたよ💕ただうちの子は3300gの大きめで生まれて1ヶ月検診のときには4700gまで大きくなったので、洗面台のサイズは大丈夫だしたが、重くて大変でした!(笑)
- 6月7日
-
ぱんだ
大きめでも大丈夫だったなら買わないっていうのもありですね!!
重いのは辛いけど参考にさせて頂きます!!😣笑
ありがとうございました😍- 6月7日

はるちゅんママ✩*॰¨̮
あたしは空気タイプのベビーバスをキッチンに置き入れました!
足元に上がり湯を置いといて最後にそれに付けてタオルという流れでしたよ!
-
ぱんだ
回答ありがとうございます❤
空気タイプでもキッチンに入るんですね!!買おうと予定してたものが割と大きかったので入らないかな、、とおもってたのですが😓
差し支えなければどこのベビーバスだったか教えて頂けますか?🙏💕- 6月7日
-
はるちゅんママ✩*॰¨̮
うちは賃貸で狭いので入らないと思っていたんですが入ったのでそれで出来ました!
西松屋で緑色のやつを買いました!値段も1000円くらいで安かったですよ!- 6月7日
-
はるちゅんママ✩*॰¨̮
これです!- 6月7日
-
ぱんだ
写真付きでありがとうございます!!
早速入りそうか確認してみようと思います!!😍- 6月7日
-
はるちゅんママ✩*॰¨̮
入るといいですね!- 6月7日

てん
空気入れるタイプのやつにしました。
閉まっておいても場所取らないとの事で。
衛生面は、赤ちゃん入れたあと
軽く水で洗い流して逆さにして洗面所や、お風呂場で自然乾燥させてました。
シンクめちゃくちゃやりやすかったです
腰に負担ないですし。寒いと言っても
冬場だったらどこでも寒いですし
スグ着替えさせれば問題ないです。
シンクだったらすぐ真横にお着替えセットしておけばいいし。
私は空気入れるタイプの方で良かったです!
-
ぱんだ
回答ありがとうございます❤
片付けられるのはいいですよね😍
自然乾燥出来てましたか?乾きにくいというのを見てちょっと心配に、、💦
空気を入れるタイプのをキッチンで使ってましたか?差し支えなければどこのベビーバスだったか教えてください!!😣🙏- 6月7日

ある日どこかで
1人目の時に使ってました☆
リッチェルの空気入れて使う奴で、お尻部分にストッパーがあって、ズリ落ちなかったので安心でした。
洗面所にベビーバス置いて、服脱がせて、バスタオルかけて待たせて、私が体洗ったり、シャンプーして、その後風呂場に移動させて、ベビーバスにお湯ためて、赤ちゃんを洗ってました。
あと、1歳の夏は、それで水遊びさせてました♫
でも、2人目の時に、いざ使おうとしたら、空気抜けてました_:(´ཀ`」 ∠):
買い直すのも面倒で、2人目はシャワーオンリー、もしくは1番風呂に入れたりしてました。結構、テキトーですw
-
ぱんだ
回答ありがとうございます❤
なるほど、、片付けられるのいいなって思ってたけど空気抜けちゃうんですね😨
お風呂場で入れてて腰が痛くなったりはしましたか?🤔
2人目ともなると母強しですね!!尊敬します!!😣✨- 6月7日
-
ある日どこかで
ちなみに、1人目。両親学級で習った通り、泡付きベビー石鹸で毎日頭から足まで念入りに洗ってたら、肌の弱い子だったみたいで、湿疹が酷くなってしまい、2年弱大変でした。
ガーゼ洗いや、石鹸も毎日とかでなく、今日はよく汗かいたとか、その日のその子の肌質に合わせてが、洗ってあげると良いですよ。あとワセリン等での保湿大事です♫- 6月7日
-
ぱんだ
旦那共々肌が弱いので参考にさせて頂きます!!ご丁寧にありがとうございます😍
- 6月7日

ある日どこかで
特に腰は大丈夫です。
というより、首肩腰は、抱っこや授乳とかで痛くなるので、特に沐浴してて痛くなるって事はないです。
あと、お風呂場の座椅子を大きめにすると楽ですよ。
洗う時、私は、膝の上に寝転がせてって感じです。

しょぼーん
プラスチックのベビーバスをキッチンのシンクにボンッと入れて沐浴させてましたー!
高さもあるし、産後腰痛がやばかった私にはとても神でした😂
底に排水口があるやつだったので、終わった後栓を抜いて流してたので楽チンでした🙈🤘
-
ぱんだ
回答ありがとうございます❤
プラスチックもシンクに入るんですね!!確かに排水口があるのは便利ですよね!!✨乾かしたりはどうしてましたか?🤔- 6月7日
-
しょぼーん
とりあえず水流して、お風呂に持っていってシャワーで流してたてかけて干してました🤔
- 6月7日
-
ぱんだ
プラスチックなら乾くのも早そうですもんね!!💡
参考にさせて頂きます😍
ありがとうございました🙏💕- 6月8日

☆shiho☆
うちは空気入れるタイプのもの使ってましたよー!ちゃんと乾かして使ってたので、そんなに不衛生な感じはしませんでした^_^使わなくなった今もかさばらないし、とても良かった印象です!ただ子どもの体が大きくなってくると、ずり落ちないようについている股の部分が邪魔でした!なのでそこだけ空気抜いて使ってました😊
実家にいた時は広かったので、食卓テーブルの上に沐浴を置いて入れていたので、腰はそんなに辛くなかったです!自宅に戻ってからはお風呂場の床に置いて使ったので、若干腰にきますが、数分のことなので、全然大丈夫でした👍うちは旦那さんが主に入れてくれて、私がアシストする感じで入れてましたよ✨
-
ぱんだ
回答ありがとうございます❤
股の部分のやつって無いと不便なのかな?って思ってたけど邪魔になるんですね!!😨💔
数分だから大丈夫でしたかー、、心配しすぎですかねー🤔- 6月8日

リース
北海道住みですʕ•ᴥ•ʔ
リッチェルの空気を入れるタイプのベビーバス使ってます‼️
私もほぼワンオペ育児です👶
居間のテーブルに置いて、バケツでお湯を入れて、近くのソファに着替えやタオルを置いてます^ ^
娘をバスから上げる時は寒くならないように、自分の首元にバスタオルをひっかけてタオルに包めるようにしてました‼️
ちなみに…
2カ月になった今は、首が少し座ってきたのと、私もシャワーに入って娘も一緒にと思ってマカロンバスを買って、一緒に浴室行けたりしてます^ ^

のだっち
我が家は空気を入れるタイプの沐浴をキッチンに置いてやってましたよ😃
私も旦那腰に負担がかからない用にキッチンでやってました(笑)
fucanappé
途中で送っちゃいました💦
100均で空気入れポンプ売ってるようなので、それを使うのも良いかなと思いますし。
一度膨らませたら沐浴卒業までそのままでした。
浴室の洗い場においてやってましたが、腰には負担がきます。
キッチンもありだと思います!
ぱんだ
回答ありがとうございます❤
乾かす場所に困ったり、乾きにくいなどの話を見たことがあったのですがそうでもなかったですか?🤔
やっぱり洗い場だと腰痛いですよねー💦💦
fucanappé
うちは浴室の換気扇24時間換気なので、天井に突っ張り棒2本かけて、そこに逆さまに置いてました。
ちゃんと乾いてましたよ!
ぱんだ
なるほど!!突っ張り棒いいですね😍
旦那が朝シャワー派なので乾かす所に悩んでましたが検討してみようと思います!!
ありがとうございます🙏💕