※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Lily ❀
子育て・グッズ

小学校の面談に子どもを連れて行くべきか、また連れて行く場合の待機方法について教えてください。

このあと小学校で個別面談があります。

上の子(小4)と下の子(小1)2人とも今日、同じ日で日程が組まれていたのですが、これは子どもはお留守番させた方が良いですか?

今まで息子の1年〜3年までの面談は私のみで行っていましたが、その時、子どもを連れてるママさんをみかけました。

一緒に行くものですか?
連れて行く場合、上の子の面談のとき下の子は廊下など、外で待機ですか?

コメント

しましま

下の子が幼稚園だった頃は連れて行ったこともあります。
幼児と小1で一緒に教室に入ってお話ししました。
今年は下の子が小1になり、子どもたちが留守番していると言うので、私一人で面談に行きました。
同じ日で続きの時間帯で面談組まれていました。
連れて行っても留守番でも大丈夫だとは思いますよ。

ままりん⭐️

休職中の小学校教員ですが

基本的には連れて行かない方が、面談はしやすいと思います😌
でも、子どもだけで留守番が心配とか、色々な事情があると思うので、子連れがNGなんてことはありません☺️
兄弟みんなで教室に入っても、全然大丈夫ですよ😊

チビちゃん

うちはシングルで誰も面倒見る者がいないため連れて行ってます。
面談は子供はダメなので廊下で宿題したりして待ってます。

おばけ

必ず兄弟同じ日に組まれてますよ。時間帯も調整してくださってるので待ち時間もそんなに長くないです。
うちは留守番させてますね。子供の良いところも悪いところも聞きたいので連れて行く考えはないです。

Lily ❀

まとめての返信でごめんなさい!

結局、子ども達はお留守番して待ってると言うので、本日たまたま休みだった夫に託し、私ひとりで無事に面談を受けてきました!

参考になる回答、ありがとうございましたm(_ _)m✨️