※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

民間の療育はどうやって決めましたか?決め手はなんですか?今見学を進めていてどうやって決めようか悩んでいます。

民間の療育はどうやって決めましたか?
決め手はなんですか?
今見学を進めていてどうやって決めようか悩んでいます。

コメント

myumyu🍉

うちは週1くらいで通いたかったので、
•毎週通える距離で空きがあるか
は前提条件として、

•体験で子どもが興味もっているか
•職員の方々の雰囲気
•療育内容
•園との連携について
など考えて決めました😊

はじめてのママリ🔰

私は支援センターに相談したら療育の話が出たので、その延長でおすすめをいくつか教えてもらい通わせやすい場所、送迎があるところに決めました。

公的機関なので、ここが良いですよと一つに絞って教えてくれることはないですが、相談した結果、良いところに通えるようになり満足しています。

上の子の療育ですが3歳半検診(ころなのえいきょうでほぼ4歳の時)を受けて、心理士の先生に半年おきに面談を受けて上記のような流れになりました。

ママリ

通ってる保育園の先生から系列で療育あるよーって教えて貰って決めました👍

はじめてのママリ🔰

内容が自分の子に合うか、ですね。

保育園の延長みたいなところもあれば、お勉強みたいなところもあります。
個人療育がメインだったり、集団療育がメインだったり。
そして、職員の方の雰囲気、療育内容は具体的か、などなど。

その上で、私が納得して、子どももここがいいとなり、決めました。

頑張って下さい!