
叱りたくないのに叱ってしまうことに悩んでいます。どうやって我慢していますか?
叱りたくないのにダメなことすると叱ってしまいます。
落ち着いて落ち着いてと自分に言い聞かせますが余裕がありません。
どうやって我慢してますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

ママリ
理不尽に叱るのは良くないですけどダメなことして叱るのはいいのでは?我慢する必要あるんですかね?

はじめてのママリ
叱る必要があるときや注意する時は叱っていますが、
どうしても猛烈にイライラするときは一旦その場から離れます😥
お茶かなんか飲んで一呼吸置いてから、言うようにしています。
それでも瞬間的にイラッとくることはありますが……😢
なんか自分的に嫌なことをされるとダメですね😥
あとから冷静に、ちょっとやりすぎたな〜とか、逆にここはちゃんと怒るべきだったなとか反省します😢
-
はじめてのママリ🔰
こぼしちゃった。漏らしちゃったとかなら全然怒らないんですが分かっててワザとすると叱ります。
イラッとしますよね- 7月15日
-
はじめてのママリ
わかります。かなりイラッときますよね。怒ってもヘラヘラしていて反省がないし……。
感情に任せて怒るのは良くないとはわかっていても、その時の自分の体調メンタルでも怒りがブワッとくる感じあります。特に3歳になると色々わかっていて、本人も理解する年齢になるので、余計にね。
こぼしちゃった、は仕方ないけど、それで「こぼれちゃったんだけど!!!😡😡」って本人がこっちに怒ってくるのは、「こぼれちゃうから注意してね」って言ったでしょ!!ってなりますね。- 7月16日

はじめてのママリ🔰
ダメな事を叱るのは大切だと思います☺️
けど理不尽に怒鳴るのはよくないので、もしそういう事ならホルモンバランスを整えるといいですよ‼︎
-
はじめてのママリ🔰
ダメなことで叱ってはいるんですが、常にそればっかでずっと怒ってる感じです。
- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
それだったら、抱きしめながら叱るといいですよ☺️
強く言えないので、罪悪感が減ります♪- 7月15日

はじめてのママリ🔰
むしろ叱らない親って終わってるなーと思うので、いいことだと思います!
-
はじめてのママリ🔰
叱らずどうしたの?何が嫌だったの?そっかー。そうだったんだねとか言って抱きしめたらいいと先生に言われましたが、、
怒らない育児出来ません、、- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
いやダメなことしたら叱るべきだと思いますよ。
個人的な意見ですが・・・
じゃあ車が走ってる道路に急に飛び出しても「どうしたの?なんで走って道路に出たのかな?」って悠長に聞くんですかね?
普通「こら!危ない!!!」ってまず叱って制止しますよね。
理想ばっかの机上の空論は気にしなくていいと思います!- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
多分、私が怒るのを元旦那はよく思ってなく、、
ママが怒るから家帰りたくないと言ってるとか言って来て
そりゃそうです。好きなもの買ってもらい、好きなもの食べ、怒らず家事でバタバタすることもなくずっと横にいてくれる
そりゃそっちの方がいいに決まってる。
分かってはいますが将来子供の意思が尊重されるようになったら子供がパパの方がいいそっちに行きたいとか言い出したらどうしようと不安が拭えません。
バカな心配してるとは思いますが不安なんです。
ちゃんとしなきゃと思うあまり余計に厳しくなってしまうのかなとか色々考えるようになってしまって- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
私は叱るって愛情だと思ってます!
でも同じ立場なら、確かに元旦那さんのほうに行きたいなんて言われたらどうしようって不安になると思います💦
あとはとにかく、普段から子どもには大好きだよってことを言葉で伝えたり、ハグとかスキンシップで愛情伝えることだと思います!- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
なかなか時間が取れず寝る前に子供の好きなことをして遊ぼうにも幼稚園で疲れてあっていう間に寝てしまうので、、
不安ですよね、、
頑張って愛情伝えます- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
でも叱るは愛情は分かります。
大人でもそうですが、叱ることさえされなくなったら終わりですよね- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
叱るってめっちゃ気力も体力も必要ですからね。
相手に良くなって欲しいから叱るわけで、愛情でしかないです!
ほんと、働いていたら分かりますが誰にも叱ってもらえなくなったら終わりだと思います💦
私めっちゃ短気だしガミガミ言う系なので、すぐ上の子には叱ってます😂
ご飯食べるだけでも「さっきからずっと止まってるよ!」「納豆だけで食べない!」「ピッて座って!」「肘〜!」とか😂
ママは悪いことしたらめっちゃ怒ってくる、って認識にはなってると思います。
心に余裕があるときに「○○ちゃんこっちきてよ〜大好きだからぎゅーして❤️」とかとにかく好きを伝えてます🙆♀️
そのおかげか、今はまだ「○○ちゃんもママ大好き〜😍」って言ってくれるので、なんとか頑張れてます!- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
おんなじですー。
手止まってる!口動いてないよ!言ってます。笑笑- 7月15日

はじめてのママリ🔰
ガミガミ感情任せに怒るのはナシだと思いますが、必要なことを必要な分量叱るのは必要なことだと思います!
単純に短気とかそういうことであれば、「まだ生まれて3年しか生きてない」「3年前までお腹の中にいた」と冷静に振り返ってみたり、「本当に叱る必要はあるのか?」「私の思い通りにならないから叱ってるだけなのでは?」と考えるようにしています。
余裕ないと、私も水溢しただけで「なにやってんのー!ちゃんと持たないからでしょ!」とか強めに声かけてしまうこととかよくあります😭
そもそも、水をこぼしたことで何が悪いんだ?
朝の急いでる時にこぼされて嫌だった。服を着替え直すことになるのが面倒だった。カーペットを洗濯するのが嫌だった。など、自分都合で怒ってるよな、と思うことも多々あります💦
自分だって、ふざけてるわけではないのにこぼすことあるのでは?とか、後々冷静に考えて、やっちまったなーって思ったりもします。笑
はじめてのママリ🔰
叱ってもなかなかやめず、、更に叱ってしまって