※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の子どもが5日間発熱しており、咳がひどいですが、肺炎ではないと診断されています。元気で食欲もありますが、RSウイルスの可能性を考えています。熱が下がるまで様子を見るべきでしょうか。

6歳 発熱5日目です。
初日の39℃を含めて
平熱〜37.9℃を行ったり来たりしています。

少し痰がらみの咳がひどいのですが
昨日の受診では肺炎にはなっていないとの診断。
寝ているときはほとんど咳は出ていません。
ただ今日も平熱〜37℃台後半が続いています。

検査はされなかったけど
RSウイルスが周りで出てるので
たぶんそうだろうなとは思っています。

元気はあるし食欲もそれなりにあります。
咳は酷いけど昨日よりは落ち着いている印象です。
昨日の肺炎ではないと言う診断を信じて
熱が下がるまで様子見るしかないですかね?

コメント

チョコパイ

最近風邪からの肺炎になった5歳は1週間発熱が続き、入院前日は寝ている時もひどい咳をしていました。
食欲もありませんでした。

周りも長引く風邪?熱?が流行っていて、うちの子もインフルコロナアデノなど検査は陰性。厄介ですよね😢
様子見しかなさそうですが、気になるようでしたら病院を変えたり、再度受診もありだと思います。

早く良くなりますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    夏風邪って長いですよね💦
    寝ている間はほとんど咳をしていないし
    悪化はしていないのでもう少しだけ様子みようと思います💦

    • 30分前