
コメント

SAYAKA2525
わかります💦
今上の子がイヤイヤ期あります‼そして大泣き、話し聞かない凄く大変です💦
みゆーさんはお姉ちゃんもみえるのでとても大変ですよね💦反抗期…。ただ耐えるしかないんですかね⁉
イヤイヤ期の娘が泣いてるとき、叫んでるとき人の目が気になりますがなにしても駄目なときは、じっと耐えます💦落ち着くまでは何言っても駄目ですよね💦
解決策とかはないんですがイヤイヤ期の気持ちが同じだったのでコメントしちゃいました💦

(*Ü*)ノ 3boys
分かります。
同じくもうすぐ12歳なる子います。イヤイヤ期なかったです。
反抗期が酷いです。
でも、親に反発出来る不満が言えるからこそ反抗出来ているんだと思ってます!
旦那と義妹は両親に不満さえ言ったことなく考えがズレています。
今、末っ子のイヤイヤ期もあってダブルで反抗期期です。
大変だけど乗り越えるしかなさそうです😥
-
みゆー
遅くなりすみません💦
つぶやきにありがとうございます✨
イヤイヤ期のないお子さん仲間!!
あの大変な時期がないことで正直周りの大変さがわかってませんでした。。
このまま何事もなく育ってくれたら…なんて思ってたらとんでもないことに(T_T)
小6あたりから反抗期が始まり今ではドスの利いたような声で反抗してきます…。
女の子なのに男のような感じです。
確かに、おっしゃる通り、何も言えず育ってきたらきっとずっと親の顔色伺って育ち後々良くはないのかな?とも思います。
そうなんですー(><)今下の娘もイヤイヤ期真っ最中でダブルできついんです笑
まぁ同時に反抗期来たら抜けるのも同時、ズレて反抗期なんか来たら何年も大変なんだろうと思えば今だけ…。乗り越えるしかなさそうですね(><)- 6月7日
-
(*Ü*)ノ 3boys
グッドアンサーありがとうございます✨
私自身も反抗期が凄く高校は家出もしました。
私も親に主張・不満が言ってました。
不満が言えるのは 親子関係も悪いわけではないと思います。
反抗すら出来ない子も居ますし
反抗あるだけでも違うと思ってます!
大人なってズレている人にならないように反抗期もあった方がいいかなと思います- 6月7日
みゆー
遅くなりすみません💦
つぶやきにありがとうございます✨
巷で噂のイヤイヤ期、2歳~かな?とまだまだ構えてもいなかったので、こんなに大変なのかと戸惑ってます(><)
長女には全くその時期がなく、友達の子供のイヤイヤ期を見ては、「大変そう…」なんて横目で見てました。
いざ、自分の娘がそうなると、ほんっっと大変で💦
そうなんです!!周りの目気になります。。
何を言っても何をしてもダメなのでほっとく以外ないんでしょうね…。
気持ちをわかっていただけただけで救われます😭😭