
支援級に在籍する子どもが、他の子からの悪口に対して怒ると注意されることに困っています。改善が見られないため、どう伝えればよいか悩んでいます。また、子どもが怒っているときに先生が適切に対応してくれないことにも不満があります。学校に行く際にどのように伝えれば良いか知りたいです。
至急お願いいたします。
支援級(情緒)在籍です。
知的の子が先生に聞こえないくらいぼそっと悪口を言ってきてこどもが怒ると、怒る自分にしか注意しないそうでもやもやしています。(子供がすごい勢いでキレる為)
放デイも一緒の子のため、先日放デイのスタッフさんから先生に言ってもらったのに改善していません。
どう伝えればいいでしょうか?
また、うちの子がキレていても手がいっぱいで言い分も全然聞いてくれない、首を押さえつけられたり、おなかを強くたたかりたり?、手をぎゅっと押さえつけられてたりとの事でかなりモヤモヤしています。
腹立ちすぎて学校行こうと思うのですがなんと伝えれば角が立たないでしょうか?
ちなみに来週スクールカウンセラーも予約していてそれも伝えるつもりです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

にゃーご
それは辛いですね。お怒りごもっともです。
いつ、だれに、どんなことを言われた・されたか、けがなどはあったか
を、覚えている範囲で紙などに書き出していくと良いと思います。
こんなことをされた!!と怒りを前面に出すより、「子どもがこう言っている。母としては信じているが、本当か?事実が知りたい。対策はあるか。」といった方向でお話されると良いとおもいます。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
思いつかなかったです。ノートに書いて持っていきます。
怒りに任せて話すところでした。
なるべく冷静に話したいと思います。